「わら天神」敷地神社(京都市北区)【上】鳥居から西進し北に曲がった正面に社殿。北山の神と穂穂手見命の母の木花佐久夜…

[第1040回]   平野神社の裏手(西側)の南北の西大路通りを北に歩くと、東西の蘆山寺通りという通りとの信号がある交差点があって「わら天神」交差点と言うらしい。その北西に「神社の杜」が見えますが、それが「わら天神」らしい。↓ ↑ 「わら天神」という名前からすると、祭神は菅原道真かと思いそうになるが、祭神はコノハナサクヤヒメで菅…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

平野神社(京都市北区)参拝ー中門・拝殿・本殿。平野通・西大路通。クスノキは舟に使え。「本当はもっと売れるのだけれど…

[第1039回]   北野天満宮の北門を出た所の東西の道を西に直進すると平野神社 があります。↓ ↑ 北野天満宮 北門を出てすぐの所から西を見たものです。写真はクリックすると大きくなるので大きくして見ていただければ、向こうの方に平野神社の鳥居が見えます。   北野天満宮は京都市上京区御前今小路上ル馬喰町、平野神社は京都市北区平…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

北野天満宮参拝3【7/11】本殿後ろの「十二社」の太宰少弐社・櫻葉社・吉備大臣社・崇道天皇社。長屋と戸建の老松社。…

[第1038回]冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度詣り 第67念-7   北野天満宮の本殿の後ろ(北側)の「十二社」、右から3番目、橘逸勢社(祭神:橘逸勢)、右から4番目、藤太夫社(祭神:藤原吉子)、右から5番目・左から8番目、文太夫社(祭神:文屋宮田麿)、右から6番目・左から7番目、淳仁天皇社(祭神:淳仁天皇)まで、前…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more