警察と泥棒はどっちが泥棒か?痴漢警官在勤中。便所に忘れる警官に拳銃必要か?思想警察健在。警察暴力

[第300回]  最近の警察(44)
【1】 警察と 泥棒では、 どっちが泥棒でしょうか? ↓↓
(1) 昔から、泥棒を捕まえない警察を「税金泥棒」と言う、とかいう話があったが、今回はそういう話ではない。正真正銘、警察官が泥棒を働いたのだ。↓↓
画像

(↑クリックすると大きくなります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 空き巣の疑い 警官を逮捕 松戸
  千葉県警松戸署は4日、アパートの留守の部屋に進入し、現金3万円やカメラなどを盗んだとして、窃盗の疑いで、警視庁上野署生活安全課巡査長の林尚弘容疑者(35)=松戸市松飛台=を逮捕した。
  逮捕容疑は10月29日午前から昼ごろにかけ、松戸市のアパート1階にある男性会社員(34)の部屋に窓ガラスを割って侵入し、現金3万円やカメラなど約20点(時価約9万8千円相当)を盗んだ疑い。
  松戸署によると、11月3日夜、市内の別のアパートで不審者の目撃情報があり、警戒中の署員が公園にいた林容疑者に職務質問。 その夜、自宅の車を調べたところ、盗品のカメラが見つかり、逮捕したという。
 「日本経済新聞」2014.11.5.(水)<朝刊>13版 39頁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ↑↓警察と 泥棒では、どっちが泥棒でしょうか?↑↓
(2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(YAHOOニュース)
巡査部長が署員の積立金盗む 京都府警、容疑で逮捕
京都新聞 11月6日(木)13時49分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000014-kyt-l26
   京都府警宇治署で保管されていた署員の積立金を盗んだとして、府警は5日、窃盗の疑いで、同署生活安全課巡査部長松岡直樹容疑者(30)=宇治市木幡西浦=を逮捕した。府警によると、松岡容疑者は「借金返済のためにやった。盗んだ金はギャンブルに費やした」と容疑を認めているという。
  逮捕容疑は10月22~28日、宇治署(宇治市)の生活安全課内で、男性巡査長(35)が管理していた課員19人分の積立金約18万円が入った箱を盗んだ疑い。
  府警の説明では、松岡容疑者は勤務後の10月23日夜、同課に侵入。施錠された巡査長の机の引き出しから箱を持ち出した。署近くに止めた車内で現金を抜き取り、箱は翌日早朝、元に戻したとしている。同28日、積立金から新聞代を払おうとした巡査長が現金がなくなっていると生活安全課長に報告。同課長が課員に事情を聴く中で、松岡容疑者が自供したという。
  府警によると、松岡容疑者は少年課や舞鶴署などを経て4月から宇治署で少年係を担当。10月29日から自宅謹慎になっていた。パチンコなどで数百万円の借金があったという。
  別の宇治署員が同僚の金を盗むなど、今年発覚した府警警察官による窃盗事件は4件目、逮捕された警察官は2人目となる。府警監察官室は「捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」とし、宇治署の大西康生副署長は「極めて遺憾。再発防止に努める」とのコメントを出した。
最終更新:11月6日(木)13時49分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑≪パチンコなどで数百万円の借金があったという。≫←パチンコ、おそるべし!
↑↑警察と 泥棒では、どっちが泥棒でしょうか? ↑↑



【2】 拳銃いらんやつに持たせる必要ないのじゃないか? ↓
(1)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(YAHOOニュース)
拳銃置き忘れた巡査部長を減給=コンビニのトイレに―三重県警
時事通信 10月31日(金)16時8分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000105-jij-soci
  拳銃が入ったポーチを置き忘れたとして、三重県警は31日、刑事部機動捜査隊の巡査部長(30)を減給100分の10(1カ月)の懲戒処分とした。
  県警監察課によると、巡査部長は9月18日午前1時半ごろ、津市のコンビニのトイレに、拳銃が入ったウエストポーチを置き忘れた。すぐ店に戻ると、他の客から預かったポーチを店員が保管しており、拳銃が使用された形跡は無かった。巡査部長は「早くパトロールを再開しなければと思い、置き忘れてしまった」と話しているという。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ ポチ が ポーチ に拳銃入れてたのか?
↑ こういうのって、届けてやると くせになりそうだな・・・。  

(2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
駅トイレに拳銃置き忘れ=女性警官、10分後届く―栃木県警
時事通信 11月1日(土)0時51分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000002-jij-soci
   栃木県警は1日未明、刑事部機動捜査隊の女性巡査部長(42)が同県日光市のJR今市駅のトイレに拳銃を置き忘れたと発表した。約10分後に利用客が発見し、駅員を通じて届けた。拳銃には実弾が入っていたが、使用された形跡はないという。
   県警によると、巡査部長は10月31日午後5時10分ごろ、同駅のトイレを利用した際、拳銃と手錠、警棒が装着されたベルトを外し、壁のフックに掛けたまま置き忘れた。届けがあるまで気付かなかったという。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ 拳銃なんてものを、便所に簡単に忘れて、しかも、≪届けがあるまで気付かなかった≫ということは、要らんのだろ、それ。 要らんやつに持たす必要ないのと違うか?
↑ そもそも、そんないいかげんな扱いしている拳銃、いざという時に、タマ出るのか???
糞づまり 起こしてないか???
↑ しかし、いずれにせよ、臭そうな拳銃だな。 ウンコの匂いしてないか、それ・・・・。



【3】 警察は 性犯罪のデパート。 警察は性犯罪のコンビニ! ↓
(1)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性職員に抱きついた巡査部長、他にも2人と不適切交際 懲戒免職処分
産経新聞 10月31日(金)10時50分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000522-san-soci
   和歌山県警は30日、女性警察職員に乗用車内で抱きつき体を触るなどしたとして、強制わいせつ罪で起訴された県警組織犯罪対策課巡査部長、稲生泰延被告(36)=和歌山市=を懲戒免職処分とした。
   起訴状などによると、稲生被告は9月27日未明、和歌山市内の駐車場に止めた車内で、顔見知りだった20代の女性職員に抱きつき、体を繰り返し触るなどしたとしている。県警によると、このほかにも2人の女性職員との不適切な交際も確認されたという。
   県警監察課は「法を順守し執行する立場の警察官がこの種の事案を起こしたことは誠に遺憾。信頼回復に努めます」とコメントした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ まったく、ケーサツはこんなのバッカ・・・。 
↑≪このほかにも2人の女性職員との不適切な交際も確認された≫て、「不適切な交際」て何でしょうね? はっきりと具体的に述べてもらいたいですね。
↑ まあ~あ、しかし、ケーサツみたいなもんに、娘を勤めさせようという親の気持がわからん!

(2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
痴漢捜査官が女性の尻触る 疑いで逮捕、神奈川県警産経新聞 10月29日(水)13時9分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00000535-san-soci
  駐輪場で女子大生の尻を触ったとして、神奈川県警監察官室は29日、県迷惑行為防止条例違反の容疑で、鉄道警察隊巡査長の長崎裕憲容疑者(30)=平塚市黒部丘=を逮捕したと発表した。長崎容疑者は電車内での痴漢の取り締まりなどを担当していた。
  逮捕容疑は、28日午後10時40分ごろ、平塚市紅谷町のJR平塚駅西口にある屋内駐輪場で、服の上から女子大生(19)=同市在住=の尻を1回なでたとしている。「間違いない。被害者に悪いことをした」と容疑を認めているという。
  監察官室によると、長崎容疑者は勤務終了後の同日午後5時半ごろから横浜駅前で飲酒後、帰宅途中だった。尻を触られた女子大生が悲鳴を上げて長崎容疑者は逃走したが、近くにいたアルバイトの男性(30)が約50メートル先の路上で取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡された。
  監察官室の小清水芳則室長は「非常に遺憾で厳しく受け止めている。警察官としてあるまじき行為で、深くおわび申し上げます」と謝罪した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ ≪電車内での痴漢の取り締まりなどを担当していた≫≪鉄道警察隊巡査長≫が痴漢するというのも、ケーサツらしいが、警察官が≪アルバイトの男性(30)≫に取り押さえられるというあたりも、ケーサツらしいなあ~あ・・・・。 まあ、そういうのんがケーサツやってまんねんで、そういうのんが・・・。↑
↑  日頃、何人もで丸腰の市民ひとりに暴行を加えるのに慣れている人間は1対1になると、この通り、≪アルバイトの男性(30)≫に≪約50メートル先の路上で取り押さえ≫られることになる、ということだ。日頃の勤務状況がそこに出たということだろう。↑
   ↑↑↑↑↑
   ↓↓↓↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(YAHOOニュース)
女子高生への強制わいせつ容疑で高2男子を逮捕
福島民友新聞 10月30日(木)11時15分配信
  福島署は29日午前5時15分ごろ、強制わいせつの疑いで福島市に住む高校2年の男子生徒(17)を逮捕した。逮捕容疑は、28日午後8時50分ごろ、同市渡利のアパートの踊り場で、同市の高校3年の女子生徒(17)に背後から近づき、スカートをめくり上げるなどした疑い。
  同署によると、2人は別の高校に通い、面識はなかった。女子生徒は自転車で帰宅途中、男子生徒の自転車に追い越されていたという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ 素朴な疑問なのですが、福島県の男子高校生には「強制わいせつ罪」で逮捕して、神奈川県の痴漢警察官には強制わいせつ罪ではなく「県迷惑行為防止条例違反」などという軽いものを適用する というのは、いったい、どういうことなのでしょうか? 疑問に思いませんか?


【4】 日本思想警察は今も健在! ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(YAHOOニュース)
私服警官、京大でつかまる 大学「通告なく立ち入り遺憾」
京都新聞 11月4日(火)11時59分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000011-kyt-l26
  4日午後0時20分ごろ、京都市左京区吉田二本松町の京都大吉田南構内で、京都府警の男性警官1人が学生とみられる男性に取り押さえられる騒ぎがあった。大学関係者も加わり話し合った結果、警官は約3時間後に大学を退去した。
  府警の説明では、警官は極左暴力集団などの犯罪捜査に当たる警備2課の巡査部長で別の捜査員とともに私服で勤務中だった。構内では、2日に東京都内でデモ行進していた京大生が警視庁に公務執行妨害の疑いで逮捕されたとして、抗議活動が行われていた、という。
  京大の学生担当理事の杉万俊夫副学長によると、学生からの連絡で駆け付けると、警官は吉田南構内の講義室におり、20~30人の学生がいたという。杉万副学長が警官から事情を聴いたが、詳しいやりとりは「明かせない」としている。
  京大は、警官が大学構内に立ち入る場合は府警から事前に通告を受け、大学職員か学生が立ち会う取り決めにしているという。杉万副学長は「事前通告なしに立ち入ることは誠に遺憾。事実関係を調査し、府警に申し入れをする可能性もある」としている。
  府警は「捜査の内容や構内に立ち入った経緯は明らかにできない」とした上で、「捜査の都合上、大学への通告なしに構内に立ち入ることはある。捜査員から事情を聴いている」としている。警官が構内にいる間、京大付近に一時、数十人の機動隊員を乗せた車両が待機した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ 日本思想警察は今も大学支配をもくろんでいるということか・・。
東大の「ポポロ事件」(1952年)を思い出しますね・・。

≪ 昭和27年(1952年)2月20日、東京大学構内でおこったいわゆるポポロ事件は、教育・研究にたずさわるひとびとに大きな衝撃をあたえた。 これは、東京大学法文経25番教室でおこなわれた同大学公認団体の一つである劇団ポポロ主催の演劇発表会に、本富士署の警備係警察官4名が私服で入場券を買って入場し、会の模様を監視中、学生たちに発見され、逃げ去ろうとしたところを、そのうちの三人が学生たちに捕えられ、警察手帳を奪いとられた事件である。 のちに学生によって内容を公表された警察手帳にもとづく東京地裁の事実認定によると、 「東京警視庁管下本富士警察署警備係員は久しき以前より(・・・・少なくとも昭和25年(1950年)7月末頃以降)その管内にある東京大学の構内において、警備情報収集のための警察活動を続けて来たものであって、その警察活動たるや、私服の警備係員数名が殆ど連日の如く大学構内に立入って、張込、尾行、密行、盗聴等の方法によって学内の情報を視察し、学生、教職員の思想動向や背後関係の調査を為し、学内諸団体並びに団体役員の動向、学内集会の模様、状況等について常時広汎、克明な査察と監視を続けて来た(第一審の事実認定)ことがあきらかになった。 このように長期間にわたっておこなわれた私服警察官による警備活動のための学内立入立ち入りは、日本国憲法の保障する思想の自由および学問の自由にたいする真向からの挑戦 であり、 おおくのひとびとを憤激させることになった。 この事件の真相と責任の所在が究明され、将来にたいする保証があたえられるように、わたくしたち国民が希求したことは当然のことであった。
  ところが、この事件の裁判は、加害者と被害者が逆になるという奇妙な形ではじめられることになった。というのは、警察官の会場潜入の抗議行動に参加した学生のうち、経済学部学生の千田謙三、福井俊平の両名が、「・・・・・・(略)・・・・・同署員茅根隆に対し同人の両手を抑え洋服のポケットに手を入れボタン穴に紐でつけてあった警察手帳を引張って其の紐を引きちぎる等の暴行を加えた」として、暴力行為等処罰二関スル法律第1条第1項違反にとわれ、起訴されるにいたったからである。・・・≫
(潮見 俊隆『法律家』1970.5.20. 岩波新書)


【5】 安部晋三の発言をどう考えるべきだろうか・・・・。 ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(YAHOOニュース)
安倍首相、連日FBで極左暴力集団について発信 枝野氏との関係を指摘
産経新聞 11月2日(日)17時16分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00000535-san-pol
   安倍晋三首相が、1、2両日にかけて自身の交流サイト「フェイスブック」で「極左暴力集団」について発信した。10月30日の衆院予算委員会では、革マル派との関係が指摘される連合傘下のJR総連などから政治献金を受けていた民主党の枝野幸男幹事長を批判している。首相は民主党との関係を指摘し、問題視しているのだ。
   1日は、秘書の記事という形で、委員会での首相答弁の真意を、革マル派の活動家とみられる写真とともに補足説明した。
   それによると、枝野氏が献金を受けたJR総連やJR東労組について、鳩山由紀夫内閣が「革マル派活動家が相当浸透している」との答弁書を決定し、枝野氏も行政刷新担当相として署名したと指摘。その上で「このたびの質疑で『殺人までする危険な反社会的な組織活動家と関わりがある団体から資金の供与を受けるのは問題であり、そのことをただすのは当然ではないか』と首相は述べた」と強調した。
 2日は、昭和49~50年の連続企業爆破事件を記録した門田隆将氏のノンフィクション「狼の牙を折れ 史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部」を取り上げた。首相は「左翼暴力集団が猛威をふるい、平然と人の命を奪った時代、敢然と立ち向かった人たちがいた。その執念の物語でもある」と書き込んだ。
.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑↓ かつて、1960年の安保闘争の時、警察暴力により人を殺した岸信介の孫である安部晋三が言うこととして考えると、≪殺人までする危険な反社会的な組織活動家と関わりがある団体から≫といった言い回しには、どうも納得のいかないものを感じる。 そう思いませんか? ↑↓
≪ (1960年) 内閣と自民党は、ここにいたって、尋常の手段では、とうてい新安保の批准はかちとれないとおそれた。 そこで彼らは、5月19日のクウデターにも近いことをやってのけたのである。 53年の警察法の強行以来、保守党とその政府は、55年の新教育委員会法、58年の警職法のときと、すでに3回も、国会に警官をひきいれ、だましうちやぬきうちで、民主主義をじゅうりんしてきたが、5月19日の暴挙は、それまでのどれよりもひどかった。・・・
  全国民は、安保を支持したものさえも、深刻なショックをうけた。20日早朝から、20万人の大デモが、岸を倒せ、安保反対、国会即時解散をさけんで、国会におしよせた。 ・・・・
  10日には、アイゼンハウアー大統領の秘書ハガチーが、大統領の訪日が可能かどうか視察に来た。 それを羽田でむかえて、全学連の反主流派の学生と労組がデモをかけ、ハガチーは、ヘリコプターでデモ隊から脱出するほかなかった。・・・・
  6月15日、580万人の労働者が、統一行動に立ち、国鉄・私鉄の部分ストライキも、断行された。この日、国会請願デモは、15万人にたっした。 このとき警察と通牒した右翼暴力団が、デモ隊におそいかかり、女優をまじえた演劇人そのほか数十人に重軽傷を負わせた。全学連主流派の学生7千人は、国会の構内に進入した。 とたんに、待ちかまえていた警官におそわれ、東京大学の女子学生 樺 美智子 は、むざんにも殺された。 
(井上 清『現代日本女性史』1962.5.21. 三一新書)
↑ 怖ろしいことだ。 昔も今も、警察は、市民に暴力をふるうという点で共通しているようだ。
警察は、「過激派」「反社会的勢力」といった言葉を使いますが、警察自身が相当に「過激」であり、相当に「反社会的」な行動をとっているのです。

   安部晋三が言うところの 「殺人までする危険な反社会的な組織活動家」 というのは、まさしく、「警察+(安部晋三の祖父の)岸信介」のこと と違うのか?!?

  現実問題として、私は「革マル派」と言われる人から暴力をふるわれて怪我させられたことはありませんが(そもそも、会ったことがないのです)、警察から暴力をふるわれて怪我させられたことはあります。 検察官にそれを訴えましたが、「副検事」という司法試験に合格もしていないくせに裏口入学みたいに「検察官」をやっている「検察官」は、「警察官は暴力ふるったりしない。おまえが嘘ついてるんだ」と言って私に怒鳴りつけました。 実際問題として、 この部分においては 警察・検察の方こそ、「反社会的勢力」であり「過激派」ではないのか。
   (2014.11.7.)


法律家 (1970年) (岩波新書)
岩波書店
潮見 俊隆

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 法律家 (1970年) (岩波新書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



現代日本女性史 (1962年) (三一新書)
三一書房
井上 清

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 現代日本女性史 (1962年) (三一新書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック