現実の見込客を見ずに、「研修」で教えられたものを信奉する営業の愚かさ

[第317回]営業と会社の話(74)
   住宅建築業の営業の仕事を長くやってきたが、その仕事はどういうものかというと、結局、見込客に契約していただくという作業である。 ところが、「研修」とか「社員教育」というものをおこなう会社では、現実の見込客がどうかより「研修」で教えられた内容を順守しようとする者が出てくる。 人から何かを言われたならば、そうであるかもしれないが、そうでないかもしれない、と考えるのが普通だと私は思ってきたが、そう考えない人もいるらしい。 特に、「研修」とか「社員教育」とかで教えられると、現実よりも「研修」「社員教育」の内容の方を信じる人がいるようだ。 教える気が無くなる新人1-(1)~(5)として、
[第304回]《木を人工乾燥しても濡れたり湿度が上がれば一緒?なわけないでしょ》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_3.html
[第305回]《木質パネル構法と在来木造の木の使用量、筋交いは削っていいか?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_4.html
[第306回]《他社について嘘を教える研修、学ばない者が「知らない」のは本人が悪い》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_5.html
[第307回]《「プレハブ」とは何か。建築現場の仮設小屋と「プレハブ」は一緒か?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_6.html
[第308回]《コンパネや集成材はぬるま湯につけると接着剤がはがれるか?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_7.html
を公開し、一条工務店に在籍した時に、浜松での「新卒社員研修」とその当時、通算契約棟数2位だったH松さんから教えられたという内容(実際にそう教えられたのかどうか、不明なものもあるのだが)を、現実よりも優先して信奉していたOくんの例を出して述べた。

    徳島県の株式会社フィット(http://fit-group.jp/ )は、提携した会社に、「決して、自分で考えないでください。 フィットから言われたことだけを実行するようにしてください」と言っていたというのだ。 これが適切かどうか。
    結論としては、根本的に間違っている。 営業というものは、基本的には自分で考えてやるものだ。自分で考えてやる姿勢のある人間が、自分で考えてやってもうまくいかない時に、他の人のやり方を見て、それをヒントにして問題を解決したり、人のやり方を取り入れて成果を出すということはあることで、それはいいが、「決して、自分で考えないでください」とは、とんでもないことだ。 教えている人間自体が根本的にわかっていないのだ。
   しかし、最初、この話を聞いた時には、 私は、別の意味で言っていると受け取った。 売るためのあるシステムを打ち立ててある程度以上の成果を出した会社が、提携した会社に対して指導する場合、このやり方でやればうまくいったので、とりあえず、このやり方をそのままやってみださい、やってみて成果が出るまで、アレンジして別のやり方にしないでください、というのはこれはわかる。 徳島県でそのシステムで成果が出たのだから、地域による違いも多少はあるかもしれないけれども、提携してやるのなら、とりあえず、そのシステムをそのままやってみてください、というのはわかる。 これはおかしな話ではない。 会社としてもそうならば、その会社で、営業はこのようにやるというその会社の営業のやり方というものがある場合、同業他社から転職で来たような人の中には、前にいた会社のやり方と新しく入社した会社のやり方をミックスさせて、ミックスさせたやり方で相当の営業成績を残すという人もいるが、前の会社のやり方でやってしまうためにうまくいかないという場合もある。 経験者は自分の経験を生かしたいと考えがちだが、そこは我慢して過去の経験は横に置いておいて、新しく入った会社の営業のやり方というものを、とりあえずは、そのまま実行してみた方がいい、という場合はある。私は、最初、株式会社フィットはそういうことを言っていると思っていたのだ。 ところが、そうでもないようだった。


【1】 [第53回]《「念仏」と「称名」の違いがわからない営業、自動ドアに挨拶する男・女~営業と会社の話(4)》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201108article_2.html で、述べたが、株式会社フィットのMくんは、ペコちゃん人形を置いておいても一緒みたいな、機械的な挨拶というのか、頭下げ作業を繰り返して、それを得意がっていたのだが、絶対的に悪いとまでは言わないが、頭の下げ方、挨拶の仕方などというものは、人によって受け取り方も違うもので、これが絶対に正しい、これが絶対に最高のものだ、などとまだ若いのに思い込んでいるというのは、それは傲慢と言うべきもので、そのやり方を真似て実行してください、決して他のやり方をしないでください、などというのは、アホだ。 そんな「指導」を聞いていたのでは、売れるものも売れなくなる。
   自分が客の立場で行った店で、最初、比較的新しいと思える人が、一生懸命やっているのを見て、感じのいい人だなあと好感をもったものの、何年かその店に行っていると、もしくは、何年振りかでその店に行った時に、かつて、新人だった人がベテランになっているのを見た時、かつては、ともかく、一生懸命やっていて、その気持ちが客にも伝わって感じが良かったのに、その後、「研修」だか「社員教育」だかで、形式を教えられ、即ち、このように挨拶しなさい、この文句を誰にでも言いなさいと教えられて、それを実行するようになって、その結果、心がこもらなくなり、前の輝きを失ってしまった、というような人を見ることが時々ある。 又、誰であれ、経験を積んで、若い頃より向上するとは限らない。一度、こういうものがいいと自分で思えるスタイルを確立しても、その後、それを失ってしまう場合もあれば、他のお客様と応対しているうちに、なんだかよくわからなくなってしまう場合もある。営業はそういった経験を積みながら試行錯誤をしてやっていくものだと思うのだが、ところが、株式会社フィットは、フィットが教えるものをそのままやってください、と言うのだ。これはおかしい。 結論として、客がプラスに思ってくれるものがいいのであって、フィットが正しいと主張するものがいいのではない。 客がいいというものではなくフィットがいいというものをやってください、というのは、傲慢であり、根本的におかしい。 まず第一に(株)フィットのM本の挨拶には心がこもっていない。


【2 】 [第224回]《やらない方がいい行為【下】  おおいばりで定時に帰る「女性営業」のチラシをポスティングするバカ 》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201401article_6.html で述べたが、千葉市中央区鵜の森町の新華ハウジング有限会社でフィットを担当していた社長の嫁の友人だとして縁故入社したT口 恵は、「私は子供があるんですから」と子供を大義名分にして、会社がカネをかけて印刷したカラーチラシが期限ぎりぎりに床の上に大量に積まれていても、おかまいなしに定時に帰っていた。 労働基準法と就業規則から考えれば帰って悪いことはないとしても、会社がその人が担当している仕事をしやすいようにとカネをかけて印刷したカラーチラシを紙屑にするのも労働基準法はかまいませんよと規定しているのだろうか?  もし、定時に帰らないわけにはいかないのなら、勤務時間内にポスティングできる量だけを印刷するように言うべきだったのではないだろうか。印刷してしまった以上は、それをなんとか無駄にしない方法を考えるべきではないのだろうか。 担当でない私が、見かねて、無理をして勤務時間外に無賃労働でポスティングをしてしまったが、それに対しても、「すいませんでした」も「ありがとうございます」も言わない、言えない。 それが、「フィットのやり方」なのか? 会社が、社長が指示して、相当のカネをかけて印刷屋に依頼して大量に刷ったカラーチラシが期限ぎりぎりに床に大量に積まれていて、担当外の私が見かねてそれを時間外に無賃労働でポスティングをした時、まさにその時に、社長がもうひとりの担当者 I 村を右翼団体である倫理研究所(=倫理法人会)の集会に連れて行っていたというのは、これも「フィットのやり方」なのだろうか?  フィットて、おもろいやり方するね。 変わってるね。 そんなことで、よう商売できまんなあ。 そんな商売やってて、会社、つぶれまへんか?・・と思うと、新華ハウジング有限会社(建設業)・ビルダーズジャパン株式会社(不動産業)は倒産したが、株式会社フィットはまだ存在しているようだが、そんな「フィットのやり方」でやっていけまんのんか?
   株式会社フィットは、それが「フィットのやり方」ならば、土下座して私に謝ってもらいたい。(土下座すればすむものじゃないけどね。) それが「フィットのやり方」ではないというのなら、きっちりと、新華ハウジング有限会社に対して、それはフィットのやり方ではありません、と述べるべきだが、株式会社フィットは、誠意ある対応をしなかった・・となると、それが「フィットのやり方」だということか、ということになる。


【3】 [第269回]《有望見込客を怒らせて帰らせ平気な女―男性の気持・思いやりを土足で踏みにじる女、来客を追い返す女【下】》 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_5.html で述べたが、新華ハウジング有限会社(建設業)・ビルダーズジャパン株式会社(不動産業)の社長の嫁の友人の滝◇は、本来なら自分がポスティングをするべきチラシを、昼間、大工仕事をやっている従業員に、夕食時間以降の夜、時間外に無賃労働でさせて、そこからの反響で来店してくれたありがたい見込客を怒らせて帰らせてしまい、平気でいた。営業としてありえない態度であるが、これが「フィットのやり方」なのか? 滝◇は株式会社フィットで、そういう対応をしろと指導されて、「『フィットのやり方』をそのまま実行してください。決して、自分で考えないでください」と教えられて、それを実行していたということか。
   ・・とすると、「フィットのやり方」というのは、根本的におかしい。 どんなに大事にしても大事にしすぎということはないような見込客を怒らせて追い返すというのが「フィットのやり方」だということか。 自分でポスティングをする場合、営業は、たとえ、チラシ1枚にしても、このチラシを見てくれて、関心をもってくれて、電話でもしてみようか、一度、きいてみようかと考えてもらえたらいいのになあ・・と思って入れるのだ。だから、それを見て関心を持ってくれた人が、わざわざ店まで訪ねてくれたとなると、うれしくてしかたがない。 おろそかな対応なんてできようがない。 ところが、滝◇ 恵の場合は、昼間、大工仕事をしている従業員に、夜、時間外に無賃労働でポスティングをさせたり、担当外の私が見るにみかねて時間外に無賃労働でポスティングをしたりした、その家からの来場客なので、そういう意識がない。 平気で追い返してしまう。 それが、「フィットのやり方」か? 株式会社フィット(http://fit-group.jp/ )て、おもろい商売やらはりまんなあ。 よう、そんなんで、食べていけまんなあ。
   目の前の見込み客を見て、自分で判断するならば、こんなおかしな話はない。 ところが、「フィットのやり方」を現実よりも優先して考えてください、という株式会社フィット の指示に従うと、こういうエクセントリックな事態になるのだ。
※ eccentric (形容詞)<人・行動などが>普通でない、常軌を逸している、風変わりな;<円が他の円と>中心を異にする、・・・・
          (名詞)変人、奇人; 偏心器、・・・
  an eccentric person 変人、変わり者。
   (岩崎民平監修『現代英和辞典』1973. 研究社)


【4】 [第195回]《自分の為の販売会に「わたし、○日なら出ませんからあ~あ」で通じる(!?!)新人類女性“営業”の話 》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201308article_5.html で述べたが、千葉市中央区の新華ハウジング有限会社(建設業)・ビルダーズジャパン株式会社(不動産業)に社長の嫁[後に、ビルダーズジャパン株式会社の代表取締役]の友人だとして縁故入社した滝◇ 恵は、会社がフィットの担当の滝◇と I 村のために用意した、現場見学会に、「わたし、日曜なら出ませんからあ~あ。日曜なら、私、休みますう~う」と、大威張りで大きな声で口にしたのだ。
   たとえば、私が在籍した在来木造の一条工務店なら、もしも、そういうことを営業が口にしたならば、どうなるかというと、「ああ、そう。 休んでよろしい。 あなた、見込客なしね。 見込客は全員、他の営業で分けるから。」ということになる。 休め、休め。 どんどん休め、と他の営業は考える。休むやつが出れば、そいつの分だけ、接客できる来場客が増え、自分が持てる見込客が増え、自分の契約があがる可能性が高くなるのだ。好きなだけ休みやがれ。 一条工務店のいわき市の営業所にいた時、毎年、1月に契約をあげるじいさんがいた。 なぜかというと、正月は誰しも休みたいし、それほど、来場客は多くはないのだが、まったくないわけではなく、それで、住宅展示場のはす向かいに住んでいるそのじいさんに、「Sさん、正月の当番、お願いしていいかな」と言うと、「お、いいよ」と言って引き受け、そして、毎年、1件くらい、そこで有望客をつかんで契約したのだ。Sさんがそういうからくりで1月に契約をあげるのは私もそのうち気づいたが、そうはいっても、年中、出勤しているわけにもいかないので、正月は休ませてもらい、正月でも出てもいいというSさんがそこで有望客をつかむのは、それは出ているからつかむのだと納得していた。
   ところが。 「フィットのチーム制営業」「フィットの固定給制」だとどうなるかというと、「わたし、日曜なら出ませんから~あ」と大きな顔して大きな声で言う恥知らずの女も、休日出勤でも時間外労働でもさせられている男と男女同一賃金・雇用機会均等の給料をもらえるのだ。 滝◇の場合、社長の嫁の友人だからということで、同じ仕事をして滝◇と違って夜、遅くまで時間外労働を無賃労働でやったりもしていた I 村より高い給料を受け取っていたらしい。 多くの住宅建築業の会社が採用している個人別営業、「基本給+歩合給」の給与なら、「私、日曜なら出ませんから~あ」と大威張りで叫ぶバカ女がおれば、「ああ、いいよ。その変わり、あなた、見込客なしだからね。いくらでも好きなだけ休んでいいよ」ということになり、契約もあがらず、歩合給も取れず、そのうち、居場所を失ってやめていくということになるところが、「フィットのチーム制営業」「フィットの固定給制」では、バカ女が朝早くから出て夜遅くまで働いている男性よりも高い給料を大威張りでもらえることになってしまうのだ。 
   従業員の立場からすれば、こういう「フィットのやり方」というのは、とうてい認めがたいのだ。 バカ女に自分の労働に対する対価を奪い取られていることになるのだ。 まさしく、バカ女に「搾取」されているのだ。それが、「フィットのやり方」か?  株式会社フィットは、新華ハウジング有限会社・ビルダーズジャパン株式会社の社長に、「そんなに給料払う必要ないよ」と「助言」「勧告」したそうだが、他社に対して株式会社フィットにそういう発言をする権利があるだろうか? そういう発言をする以上、株式会社フィットは、新華ハウジング有限会社・ビルダーズジャパン株式会社の社長が給料を払わずに逃げた結果として、従業員が蒙った損失・迷惑について補填するべきではないのか、と思うのだが、株式会社フィットの経営者(http://fit-group.jp/company/greeting.html )は何ら責任を取らず、良心的な態度を取らずにいる。 そういう会社か? そういう経営者か?
   株式会社フィットは、「必ず、フィットのやり方をそのままやってください。決して、内容を変えないでください」と指導しているということは、「わたし、日曜なら出ませんからあ~あ」と大威張りで叫ぶバカ女に、日曜でも祭日でも会社のため、仕事のためなら家庭の用事は工面して出勤する男性よりも高い給料を払うよう指導していたということか。 
   「わたし、日曜なら出ませんから~あ」とバカ女が言ったところ、普通なら、「そう、言わずに出てくださいよ。これは必要なものなんだから」と会社の経営者は言うものではないかと思うのだが、ドカンと一発♪ 驚いたことに、ビルダーズジャパン株式会社で取締役になっていたU草A二は、「え~え、滝◇さんに出ていただけないと困りますう。 わかりました。 それなら、土曜日に日にちを変更しますから、どうか、お願いですから、出ていただけないでしょうかあ~あ」とびっくらこっこすることを言ったという(⇒《YouTube―真心ブラザーズ / どか~ん》https://www.youtube.com/watch?v=hI40tHlHcxM)。 ユニークな会社もあるもんだ・・・。 びっくらこっこ、びっくらこっこしてしまった。 バッカじゃなかろかルンバ♪(⇒《YouTube―野村監督「バッカじゃなかろかルンバ」(原曲入り)》https://www.youtube.com/watch?v=ewJ6WwU76Rs
) しかし、U草の対応には、びっくりしちゃったなあ~あ、びっくりしちゃったなあ~あ♪(⇒《YouTube―ドラえもん ドラミちゃんの絵描き歌》 https://www.youtube.com/watch?v=V-9dsvCbh1M
 )


【5】 [第145回]《営業の禁句「そのうち(契約)取ります」他。 それ言ったら「私はアホです」と言ってるのと変わりません。》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201211article_5.html の【5】で述べたことだが、新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の社長の嫁[後にビルダーズジャパン(株)の代表取締役]の友人だとして縁故入社したフィット担当の 滝◇ 恵 が、入社してそろそろ4か月になるという時に、まったく実績が出ていない状態で、「そのうち、契約とります」とあつかましい馬鹿馬鹿しい文句を口にしたのですが、これも「フィットのやり方」なのでしょうか?  バッカじゃなかろかルンバ♪  よく、そういう文句が口に出すという気がします。 この文句を平気で口に出すということ自体、滝◇が営業の仕事の経験がないということを示しています。 今、こういう見込客をこのように追客しており、この人にいつごろに契約いただければと考えていますとか、契約は出ていませんが、△△と××の点を改善しましたとか、そういったことでも言うならわかります。 「そのうち、契約とります」て、その文句、言われたら、「あなた、もう、契約とらなくていいから、やめたらどうよ」と思われます。 そういう文句です。
   株式会社フィットで「フィットの研修」を受けてきた、それも、男性従業員は夜行バスで千葉から徳島まで往復しているのに、「女性だから」ということで滝◇だけ飛行機で往復させてもらって、それが「男女平等」で「雇用機会均等法」だと主張しているらしい女が、そういうマヌケ発言をしているのですが、それも、「フィットのやり方」なのでしょうか? 「フィットがやるように言ったやり方をやってください。決して、自分で考えてやらないでください」と株式会社フィットは指導していたようですが、「そのうち、契約とります」という普通は営業の経験のある人間なら言わない発言を大威張りで口にするというのも、「フィットのやり方」なのでしょうか。 フィットて、おもろい会社ですなあ。 そんな「研修」やって、ようメシ食えまんなあ。
   それから、男性にとっても、千葉から徳島まで夜行バスで往復するというのは、相当にきついはずなのですが、滝◇は、「女性だから」とひとりだけ、会社が費用を出して飛行機で往復していたのだが、それも「フィットのやり方」なのだろうか。 それが「男女平等」か? それが「雇用機会均等法」か? なんとも、奇怪な法律でんなあ。 そのやり方が「フィットのやり方」か? 株式会社フィットは自社でもそういうことをやっているのか?


【6】 [第65回]《柱・筋交いの樹種・寸法、不明の家が売れるか? F社の「朝青龍」「長嶋」型営業~営業と会社の話(11) 》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201109article_5.html で述べたように、「フィットのやり方」では、その建物が在来木造なのかツーバイフォーなのか、在来木造だとして、柱・梁の太さはどういうものを使うのか、樹種は何を使うのか、ムク材なのか集成材なのかもわからずに売る、というユニークというのかエクセントリックというのかの売り方をするらしい。 株式会社フィットは、提携会社に「フィットが言う通りのやり方をしてください。決して自分で考えてやらないでください」と言って指導しているそのやり方がそういうものらしい。 しかし、そんなやり方で売れるか? 私は売れないと思う。 新華ハウジング(有)で自称「工事責任者」、ビルダーズジャパン(株)で取締役になっていたU草A二にも話したが、基本的なところは、どこに何を使うのかといったことは、あらかじめ決めておかないと、営業のしようがない。 株式会社フィット と提携する前にも、自称「工事責任者」に、どこに何を使うのか、どういうものを使うのか、基本的なところは決めておかないと見込客にアピールしようと思ってもやりようがないと話したところ、U草は「そんなもの決めなくてもいいですよ。契約してもらってから決めますから」と言うので、「それでは、誰も契約しないでしょ」と言ったのだが、そういういいかげんな姿勢が「フィットのやり方」なら、それで、契約する客はアホだ。 「フィットのやり方」がどうであるかの前に、そんなやり方の会社で、自分が客なら契約するか? という視点で考えてみるべきだ。


【7】 [第62回]《男性社員にゴキブリ処理をさせる方法、もしくは、「営業力のある女」と「ない女」~営業と会社の話(8)》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201109article_2.html で述べた ゴキブリ絶叫女・滝◇は、私はその姿を見て、よくこんなバカ女を採用したな、とあきれたのだが、こういうウルトラバカ女を認めるのが「フィットのやり方」なのだろうか。 
   私は、大学生の時、ある工場にアルバイトで行ったが、その工場の女性社員は、ゴキブリがいても自分で処理していた。 「これだけ、男どもがいるのだから、ゴキブリ退治は男どもにやってもらえばいいんだ。」などと滝◇みたいなアホなことは言わなかった。 誰かに処理してもらおうと思っても、自分がやらないと誰もやらない。 男性社員にやってもらおうと思っても、ふざけんな、と言われるだけだったろうし、「あんた、仕事する気ないなら、帰っていいよ」と言われてしまっただろう。 もしも、滝◇のような女を認めるなら、その職場は、ゴキブリがいても自分で処理している女性を否定することになる。 そもそも、 「ゴキブリ退治は・・男どもにやってもらえばいいんだ」というおかしな理屈が通るなら、同じ理屈で「ゴキブリ退治は・・・女どもにやってもらえばいいんだ」という理屈が通ることにもなる。 又、T口はこの会社では最も新しく、かつ、最も経験もなく年齢も若く、T口より下の人間など誰ひとりいないのだが、いったい、誰にさせようというつもりだったのだろう。 よく、こういうアホを採用すると思う。
   慶應の4年の時、「就職ガイダンス」で、就職部長の教授が、「コネクションというのも、あれば通るというものでもない。 私の知っている企業の役員が、紹介する時、人事には『これは紹介するけれども、おまえはおまえで仕事をしろよ』と言って紹介すると話していた。『人事は人事で仕事をしろよ。紹介された人間でも、おまえはおまえで人を見ろよ。たとえ、役員の紹介でもアホは採用するなよ』という意味だ」と話されたことがあった・・・が、私自身が職場に勤めた経験から言うと、会社もいろいろ、紹介もいろいろで、そういうケースもあれば、コネクションというのか紹介というのかが相当に影響が強い場合もある。 しかし、相当に強い紹介の場合であっても、ここまでのアホは採用するべきではないと私は思うのだ。 たとえ、社長の嫁の友人であっても、その人を採用しなくても、その人よりましというくらいの人なら他にいくらでもいるし、その人を採用されたのでは他の従業員が多大な迷惑を蒙るというのは、会社の経営者なら当然のことながらわかるはずなのだ。 そういうアホを採用するのが「フィットのやり方」だろうか?  とすると、株式会社フィット(http://fit-group.jp/ )というのは、よっぽど、バッカじゃなかろかルンバ♪ ということになる。
   もしも、男性従業員は、バカ女のためにゴキブリ退治をしろというのが「フィットのやり方」だというのなら、それなら、株式会社フィットの社長http://fit-group.jp/company/greeting.html )は、バカ女のために千葉までゴキブリ退治に来てもらいたいものだ。 新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の男性従業員はそういう考えはしていないので、「フィットのやり方」を実行したい人こそ、自ら、バカ女のためのゴキブリ処理に従事してもらいたいものだ。
   しかし、こういうウルトラのバカ、ウルトラのアホウ は、いったいどうすればいいのだろうな・・・(⇒《YouTube― ウルトラマンタロウ OP》https://www.youtube.com/watch?v=efubnBRA9-A 「ウルトラのバカがいる、ウルトラのバカが来た、そ~してアホウがここにいる♪」「あ~れは何? ・・謎を秘め襲い来る侵略者?」


【8】 [第180回]《「子供の日」に―子供が大人に歩む日か、子供帝国主義の日か。「成人式」とは。金払って下さい、幕張PTA 》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_1.html で述べたが、千葉市中央区鵜の森町の新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)で、フィット担当であった、社長・長○川S二の妻でビルダーズジャパン(株)の後に代表取締役になるK野利華の友人として縁故入社したT口 恵は、 「私は子供があるから」と自分の担当の仕事を担当外の男性従業員に勤務時間外に無賃労働・三六協定なしの法定時間外労働(労働基準法違反)でさせた上で、自分は子供を大義名分として空けた時間にPTA役員をやり、≪ 息子小一の学校のPTAの役員をやっております。 ≫≪PTAの仕事も悪くはないなと思う≫などと会社のHPとリンクしたブログに掲載した。 あきれた。 まともな神経ではない。 T口の夫もまともな人間ではない。 そういうのが「フィットのやり方」か?  そうだとするならば、株式会社フィットの社長(http://fit-group.jp/company/greeting.html )からして、親の教育がおかしい、と言うべきだろう。


【9】 新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の縁故入社のT口は、何であったか「そんな仕事はパートタイマーのおばさんにさせればいいんだ」となんともびっくらこっこびっくらこっこする言葉を口にしたことがあった。(この女、アタマ、おかしいのと違うか?と思った。もはや、これは精神病理学上の問題だ。) 「パートタイマーのおばさん」以下の勤め方をして正社員の給料を盗っていたのはT口であり、新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)はパートタイマー以下の勤め方をしているT口に正社員以上の給料を払っている以上、パートタイマー扱いで女性を雇うことはこの会社はできなくなっている、パートタイマーの勤め方をする人を雇ってその人にはT口 恵と違ってパートタイマーの給与の払い方をしたのでは不公平・不平等となってしまうのだ。(すでに、T口と同時に入社して、T口と違って特別扱いを受けずに勤務していた I 村よりも、T口はエンコだということでT口の方が高い給料を盗っていたらしく、それ自体、すでに「同一労働、同一賃金の原則」に反しているのだが。)(職場において、女性を男性より不利な扱いにしてはならない、と言いながら、男性を女性より不利な扱いにすることにすいては何ら問題としない雇用機会均等法と雇用均等室[http://chiba-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/kintou.html ]というのは、なんとも 奇怪 な存在だ。)
  いったいどういう神経をして、 「そんなことはパートタイマーのおばさんにさせればいいんだ」と自分がパートタイマー以下の勤め方をして正社員の給料を盗っている女が口にするのか?!?!と思うのだが、そういう異常な発言を口にしていた。 それが「フィットのやり方」か? (株)フィット(http://fit-group.jp/company/outline.html )て、アタマおかしいのと違うか? 名城大とかいうわけのわからん学校卒の男((http://fit-group.jp/company/greeting.html )が社長やってる会社て、やっぱり、おかしいのか?


  まず、営業は、なぜ売れないのか、なぜ売れるのか、どうすれば売れるのか、を自分自身で考えるところから始まると思うのだ。 その意識のない人間に何かを教えようとしても、かえってよくないと思う。 自分自身で、どうしたら売れるのかを考えるということとともに、まず、現実に存在する見込客について考えるべきだと思うのだ。顧客はひとりひとり異なり、相手にしているのは目の前にいる人であって、(株)フィットが過去に相手にした人ではないはずだ。 この認識が一番大事なことで、それより優先して「フィットのやり方」があるというのはおかしいと思う。 普通に考えて、↑の【1】~【9】の「フィットのやり方」はおかしい。
   私は、新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の社長の長谷川が主張しているこれらは本当に「フィットのやり方」なのか、それとも、長谷川が誤解しているのか、それなら、どこまでが本当の「フィットのやり方」なのか、株式会社フィットに電話をして確認しようとしたが、株式会社フィットは返答を拒否した。 (株)フィットはおかしなものを「フィットのやり方」だと主張して教え、私たち新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の従業員に迷惑をかけておきながら、まともに返答もしなかったのだ。 名城大とかいうアホ大学に行ったような甘ったれた男(http://fit-group.jp/company/greeting.html )が社長をやっているような会社はその程度・・と解釈すべきかどうかわからないが、こちらがせっかく労力をかけて確認しようとしているのに、返答しない以上、問題が多いもので「フィットのやり方」と言われているものは、すべて(株)フィットに責任があると解釈されても、(株)フィットは文句は言えないことになる。 そして、まず、間違いなく言えることとして、「フィットのやり方」によって迷惑を蒙った者から問い合わせがあっても、返答を拒否して逃げるのが、そういう誠意と礼儀のない対応が「フィットのやり方」だと、これは間違いないものとしてよくわかった。 (株)フィット(http://fit-group.jp/company/outline.html )はそういう会社であり、「フィットのやり方」(http://fit-group.jp/ )はそういうやり方である。
   (株)フィット がやっていることは、もともとが「グレーゾーン」である。 新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の社長の長谷川がグレーゾーンをやるのが好きな男だったので、それで(株)フィットにひかれてしまったということもあると思うが、「グレーゾーン」というのは、グレーに見えるが厳密には黒だというケースが少なくない。私は、(株)フィットが「研修」と称して全国の工務店に吹き込んでいるものに「グレー」に見えているが、白か黒か2別するなら黒だというものがあると見ている・・・というよりも、日本国内の判断する機関は、黒だとはっきりと言っている。
   新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)が高齢・障害・求職者支援機構から「フィットの研修」に際しだましとった補助金も問題がある。



    一条工務店の東京営業所に本人の希望で浜松から転勤してきたOくんを例にして、会社の「研修」で教えられた内容の方を現実より優先する会社員について述べた。
[第304回]《木を人工乾燥しても濡れたり湿度が上がれば一緒?なわけないでしょ》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_3.html
[第305回]《木質パネル構法と在来木造の木の使用量、筋交いは削っていいか?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_4.html
[第306回]《他社について嘘を教える研修、学ばない者が「知らない」のは本人が悪い》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_5.html
[第307回]《「プレハブ」とは何か。建築現場の仮設小屋と「プレハブ」は一緒か?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_6.html
[第308回]《コンパネや集成材はぬるま湯につけると接着剤がはがれるか?》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_7.html  
   千葉市中央区鵜の森町の新華ハウジング(有)[建設業]・ビルダーズジャパン(株)〔不動産業〕が、株式会社フィットの指導により、「フィットの言う通りにしてください。決して、自分で考えてやらないでください」と言われて、「フィットのやり方」を現実より優先したようだが、それが「フィットのやり方」であるのかないのか、よくわからないものもあるのだが、「フィットのやり方」を現実よりも優先する、自分で考えない、という姿勢は、新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の倒産にもつながったのではないか、という気がする。 [それがなくても、倒産したかもしれないけれども。 もしくは、倒産するような会社、倒産させるような経営者だから、「フィットのやり方」などというものを取り入れたのかもしれないけれども。]
   やはり、営業の仕事では、また、会社にとっては、「現実を把握して自ら考える」というのが大事なことではないかと思う。 現実を把握して自ら考える姿勢のある者が、「◇◇のやり方」というものを教わって、その内容を自分で吟味して、なるほど、役に立ちそうだと判断して実行するなら悪くないと思うが、「現実を把握して自ら考える」という姿勢のない者が、「◇◇のやり方」というものを「そのまま実行してください。決して自分で考えてやらないでください」などと言われて信じてやったとして、うまくいくかというと、いかないと思う。 うまく行かなかった時に、「そのまま実行してください。決して自分で考えてやらないでください」と「指導」した者が責任をとるかというと、取らないはずだ。 株式会社フィットは、新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の賃金を払ってもらえず、困っている従業員に何かしてくれたかというと、何もしていない。株式会社フィッ.トのHPを見ると、名城大学卒だという若造の社長が、大きな顔をして出ているが、自分のやった「指導」のおかげで迷惑を蒙った人間が何人もいるということを認識するべきではないかと思う・・・が、認識しないだろうな・・・。

【10】   払うべき賃金を払わずに逃げた新華ハウジング(有)・ビルダーズジャパン(株)の社長・長谷川新二と河野利華に対する恨みの一部分は、おかしな「指導」をした(株)フィットにも及んでいるはずだ。 自分の会社が受けている怨念に気づいていないなら、なんとも、呑気なことだ・・・・。 それが「フィットのやり方」か・・・。 ビルダーズジャパン(株)の代表取締役で新華ハウジング(有)の社長・長谷川新二の妻であったのが、形式上、離婚した河野利華の母は、今も、千葉市中央区宮崎町でけっこう大きな家に住んでいるようだが、従業員の給料を払わず、従業員の私物まで持ち逃げした会社の社長の母親がそういう家に住んでいるというのも「フィットのやり方」なのか。

【11】   ビルダーズジャパン株式会社は、代表取締役・河野利華の友人・滝口恵を専任宅地建物取引主任者として、宅地建物取引業の登録をおこなったが、滝口は、2011年、妊娠して出産のため、産休をとったが、産休すれば、その宅地建物取引業者には宅地取引主任者が存在しないので、宅地建物取引業は営めないはずだが、ビルダーズジャパン株式会社(「フィットステーション千葉」)はそのまま登録を続けた。 宅地建物取引主任者が実際には存在しないのに宅地建物取引主任者がいることにして宅地建物取引業者として登録を続けたビルダーズジャパン株式会社、及び、「名義貸し」をおこなった滝口恵の両者は、宅地建物取引業法違反であり、宅地建物取引業法には罰則規定があり、当然のことながら、処罰されなければならないはずであるが、処罰されずにいる。  これも「フィットのやり方」なのか?  宅建業法違反が「フィットのやり方」か?  もし、違うと言ったとしても、「フィットステーション千葉」を名のり、「フィットステーション千葉」と看板かかげた会社がやった行為について、株式会社フィットに責任がないという主張は通らないと思うのだが、違うか?  通らない主張を通すつもりか?
    (2015。3.4.) 


平成27年版 最新 宅建六法
住宅新報社

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 平成27年版 最新 宅建六法 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック