高槻と箕面の交番と公衆便所。交番と公衆便所とフリーダムアーキテクツデザインの家はそっくり(^^♪

[第362回]交番と公衆便所(6)
  大阪府高槻市の阪急京都線「高槻市」駅の北東にある大阪医大の中の「旧 別館」(歴史資料館)に見学に行きました。 ふと見えると、目の前の阪急の高架の下に、おあつらえ向きに、「どうぞ、ご利用ください」という感じで公衆便所がある・・・・と思いきや、交番でした。↓
画像

↑ 大阪府警 高槻警察署 八丁畷交番 高槻市大学町3番1号
(↑↓写真はすべて、クリックすると大きくなります。)
↑ 本当に交番て、公衆便所とよく似ている。 又、ある場所も公衆便所がある場所と交番がある場所は似た所にある。 (上は阪急京都線の高架。 横は阪急の高架の足。)




↑☆ひとつの「いまいち」。日光の手前や。

   そう思って、次に、高槻カトリック教会(高山右近記念聖堂)や高山右近天守教会堂跡、高槻城跡の方へ行こうと思って歩くと、国道171号線に沿って、またもや、「公衆便所みたいな交番」があった。↓
画像

↑ 大阪府警 高槻警察署 北大手交番 高槻市野見町1番8号
本当は、もっとわかりやすいように、もっと近くから撮影したいところなんだけれども、こわいからなあ・・なにしろ。何されるやらわからんからなあ・・・、警察暴力団は。




・・・しかし、交番というのは、公衆便所みたいなデザインで作ろうという意思のもとに設計されているのか、それとも、もともと、似たデザインになりやすいのか・・・、どちらなのだろうな・・・。 よく似ている・・・・と思って、高槻市駅の方に歩くと、またもや、「公衆便所みたいな交番」があった↓
画像

↑ ・・と思いきや、今度は、正真正銘の公衆便所だった( ^)o(^ )




↑ ☆2つ(普通)。 公衆便所には、公園なんかの公衆便所だと、「ホモ」のたまり場か? みたいのがあったり、汚くて使いにくかったりするものもあるが、ここは、見た限り、清潔感もあって使いやすそうでした。 今回、見た限りですけれども。

※ 高槻市内の交番の住所・配置については、
《大阪府警 高槻警察署 交番・駐在所 位置マップ詳細》https://www.police.pref.osaka.jp/04shikumi/kobanmap/map/s_takatsuki_3_1.html

☆ 高槻警察署と言えば・・・・
ー・-・-・-・-・-・-・-・-
大阪府警警官が部下に拳銃突きつける
毎日放送 10月30日(金)19時11分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000078-mbsnewsv-l27
  大阪府警高槻署の20代の男性巡査部長が勤務中に部下に拳銃を向けていたことがわかりました。
  大阪府警によりますと、高槻署地域課に所属する20代の男性巡査部長は今年夏ごろ、勤務中の交番で部下の20代の男性巡査に対し実弾が入った拳銃を向けた ということです。
 巡査部長は拳銃を向けたことを認め現在は交番勤務から外れていて監察室ではこの巡査部長の処分を検討しています。
 また、拳銃を向けられた男性巡査は今年9月に別の男性巡査部長(20代)から当直勤務中に「丸刈りにしろや」と言われ無理やり坊主にさせられたということです。
 監察室ではこの件についても関係者から事情を聴いています。
.-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑ こわいねえ~え・・・。 

   本当に交番と公衆便所は似ている・・・・と思うとともに、交番と公衆便所というのは、フリーダムアーキテクツデザイン(株)http://www.freedom.co.jp/ の家とそっくりの外観をしている、ということに気がついた。 そっくりなんだわ、まさしく!(^^)! 
   ↑の3つを見る限りでは、箱型でぺったんこ屋根で軒・庇がないか、あってもちびっとで、コンテナ倉庫みたいな建物・・というのは、交番とフリーダムアーキテクツデザイン(株)の建物にhttp://www.freedom.co.jp/architects共通するものだな。
   なんで、こんな「交番みたいな家」というのか、「公衆便所みたいな家」のデザインにしたがるのか、と私なんぞは思うのだが又、なぜ、軒・庇のない家にしたがるのか、なぜ、金属系の屋根材を使用した勾配のない片流れ屋根にしたがるのかと思うのだが、ひとつには、フリーダムアーキテクツデザイン(株)は「設計事務所」を名のっている手前、図面決定前に模型を作るのだ。 模型を作る際に、陸屋根(ろくやね)か片流れの屋根にしておいた方が模型を作りやすいのだわ。 切妻ならまだ作りやすいが、寄棟の屋根を模型で作るのはけっこう大変で、入母屋なんてなったら、もうた~いへん! だし、マンサード、腰折れ屋根なんてのもけっこう手間がかかる。 だから、片流れの屋根の家にさせるのが一番、楽! てところがひとつにはあるのじゃないか。箱型で軒の出のない片流れ屋根の家が模型を作る際には一番、手間がかからない!
   もうひとつは、自称「設計士(さま)」にマンション住まいの人間が多いのではないかと思う。 「マンションにしか住んだことがないという男(女)が戸建住宅を設計すると、『マンションみたいな家』ができる」と言われるが、フリーダムアーキテクツデザイン(株)の家を見ると、たしかにそうだなと思う。 外観デザインだけでなく、間取りも「マンション間取りの家」がフリーダムアーキテクツデザイン(株)の家にはけっこうある。 発想が貧困なんだよ。
   屋根が何のためにあるか、庇は何のためにあるか? そんなこと知ったこっちゃない! という男(女)に設計させるとフリーダムアーキテクツデザイン(株)の家、もしくは「交番みたいな家」ができる。
   同社ではホームページに「世界でただひとつしかない家」とかいうコピーを入れているが、嘘つけ! フリーダムアーキテクツデザイン(株)の家は「ただひとつしか」外観デザインはないじゃないか。 箱、箱、箱! 「コンテナ倉庫みたいな家」しかできないじゃないか!  フリーダムアーキテクツデザイン(株)の家は、どれもこれも、み~んな、「箱、箱、箱!」「交番みたいな家」「コンテナ倉庫みたいな家」「交番か公衆便所みたいな家」ばかりじゃないか! 

   そう思って、電車に乗って場所を移動した。 行った先は、阪急箕面線「箕面」駅の駅前である。 ちなみに、「東京もん」と関西人では、地名の読み方に違いがある。
「三田」という地名を見て関西人は「さんだ」と読むのに対し、「東京もん」は「みた」と読むのはしかたがない。 片や兵庫県三田市の「さんだ」、三田牛(さんだうし)の三田(さんだ)、片や、東京都港区の慶應大学三田キャンパスや怪人21面相のお友達、森永の本社のある三田(みた)。 しかし、だ。
「西中島南方」を関西人は「にしなかじま みなみかた」と読むが、「東京もん」は「にしなかのしま なんぽう」と読む。 今は昔、私の姉が、大阪駅の近くで、「東京もん」のおっさんから、「にし なかのしま なんぽう に行くにはどう行ったらよろしいか」と質問されて、はあ~あ? と思ったことがあったという。 なんやねん、このおっさ~ん!
「十三」を「じゅうそう」と読むのは関西人としては常識だが、「東京もん」はよう読みよれへん。
「東京もん」は関西人に、「吹田」を、なぜ、関西人は「すいた」と読むのか!?! と文句を言うのだ。「『吹く』は『ふく』であって、『すう』なら『吸う』でしょ。 『すいた』と読んでほしいなら『吸田』と書くべきでしょ」と言って、ひとの所の地名の漢字を変更しろとまで言いよるんだわ、厚かましいのお。 それなら、何かい? 「東京もん」は、「吹奏楽」を「ふいそうがく」と読むんかい? 「『ふいそうがく』と読まずに『すいそうがく』と読んでほしいなら、『吸奏楽』か『喫奏楽』と漢字を変えるべきでしょ」と主張するんかい? ところが、「東京もん」は「吹奏楽」には文句を言わんくせに、「吹田」には文句を言いよるんだわ、感じ悪いのお、ほんまにい~い!
で・・・・、「『箕面』てこれ、何て読みますのお?」言うて、「東京もん」はよう読みよれへん。 
教えたろか。 「箕面」は「みのも」と違いまっせ。「箕面」は「みのお」と読みますんや・・・と教えてやると、また、「東京もん」は、「どうして、『面』を『お』と読みますの?」とか言い出しよる。 ええがな、読むもんは読むんじゃ、うるさいなあ、もう~。
  さらに、「箕面の もみじ の天ぷら」を食べさせてあげようとするやろ、「東京もん」に。 すると、醤油かけよるんや、「もみじ の天ぷら」に。 「何すんねん!」思うで・・・、ほんま。 「天婦羅なら醤油かけるものでしょ」とか言いよるんや・・・・・。 もう、措置なしや・・・・、もう、説明したるの嫌んなる。 「もみじの天ぷら」はあかん思うてあきらめて、「箕面の もみじ饅頭」こうたるとするやろ・・・、すると、「広島の もみじ饅頭や、広島の」言いよるんや、「東京もん」は・・・。 ほんま、あきれるで。 もみじ饅頭は広島以外にもあるんや、広島以外にも。 
   で、その箕面駅の前に、交番と公衆便所があるのだが・・・↓
画像

↑ 左の焦げ茶色の2階建ての建物と右の方の平屋建ての焦げ茶色の建物。 外観よう似てるが、どっちがどっちかわかりまっか?
「KOBAN」なんて書いてあるから、わかってしまうなあ。 左が「猫に小判」の「こばん」や。 右の方が公衆便所や。 しかし、よう似とるやろ・・・。な・・・。




↑☆ひとつの「いまいち」日光の手前は交番の方やで。公衆便所は何も悪うないで。


   「箕面警察署」というと、誰もが思い浮かぶのは↓の箕面警察署ですよ!!!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-
大阪府警の警察官が集団強姦事件-梅本大輔 溝畑優 女性監禁し性的暴行 (ニュース速報Japan) http://breaking-news.jp/2015/09/07/021500
  大阪府警の現職警察官や元警察官らが共謀し、集団で女性に性的暴行を加えたとして、集団強姦などの容疑で逮捕される事件が起きました。
  集団強姦および監禁の疑いで逮捕されたのは、大阪市天王寺区生玉前町に住む大阪府警箕面署刑事課の巡査部長・梅本大輔容疑者(36)と、福島県いわき市小名浜岡小名に住む元大阪府警四條畷署員の溝畑優容疑者(32)です。
  発表によると2014年12月17日午後10時過ぎころ、2人は複数人の男と共謀し、大阪市天王寺区のホテルに呼び出した女性を監禁するとともに、集団で強姦するなど性的暴行を加えた疑いが持たれています。
  被害者は溝畑優容疑者の知人で、20代の女性。両容疑者を含め合計6人前後の男らは集団で、女性の両手をテープで縛って緊縛し、肩や足を押さえつけたりアイマスクで目隠しをした上で強姦するなど、約7時間にもわたり監禁したということです。
  翌18日午前5時ころ、女性はホテルから無事逃げ出ましたが、事件が発覚したのは今年5月のことでした。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-
↑ ま、不起訴になったらしいけどね・・・。
箕面市は、昔、箕面大滝の付近で洪水の時に警察官が殉職したことがあったという石碑が箕面大滝の手前に建っていて、それが原因なのかどうかわからないが、長年、箕面市に警察署がなく、西隣の池田市の池田警察署が箕面市も担当してきて、比較的最近になって箕面警察署ができたのだが、勤務時間中のことではないとはいえ、↑な強姦?警察官なんぞに勤務されるくらいなら、ない方がええくらいかもしれん・・・・。
  ・・・ま・・・、しかし、たとえ、不起訴になったとしても・・、
 「これやと、ポリ、うち帰ってガキの顔、見られへ~ん」

  で、「刑事課の巡査部長」やで。 刑事やで、刑事! ↑が。 刑事が↑なことやっとんねんで。 刑事が!
それで、検察がそういうやつの下請けで、裁判所が孫請けや。 

  この前にも、なんか、海水浴場でなんやらしよった警察官おったな。 あれも、箕面警察署やないけど、箕面市に住んどった警察官やなかったか? こわいわ、ほんま。 そんなんが「巡回」とかやっとんねんから。 そういうのんが「巡回連絡」とか言うてインタホン鳴らして押しかけてきよんねんで、ほんま。 こわいわ。安心して住まれへんがな。 ほんま。

   わかりやすいように、ちょっと拡大してこましたろ♪ ↓
画像

↑ 箕面駅前交番。
大阪府警 箕面警察署 箕面駅前交番 箕面市箕面一丁目9番7号
画像

↑ 阪急「箕面」駅前 公衆便所。

※箕面市内の交番については、
《大阪府警 箕面警察署 交番・駐在所位置マップ》https://www.police.pref.osaka.jp/04shikumi/kobanmap/map/s_mino_1.html

   しかし、交番と公衆便所というのは、本当によく似ている。 箱型で、箕面駅前の交番と公衆便所は色まで似ている。 そっくりや♪ 
「便所みたいや♪」「便所と一緒や♪」「便所そっくりや♪」

   そして、フリーダムアーキテクツデザイン(株)http://www.freedom.co.jp/ の家http://www.freedom.co.jp/architects は、本当に「交番みたいや♪」「交番と一緒や♪」「交番そっくりや♪」・・・であるとともに、「公衆便所みたいや♪」「公衆便所と一緒や♪」「公衆便所そっくりや♪」ということでもある。
   なんで、フリーダムアーキテクツデザイン(株)の自称「設計士(さま)」という建築専門学校(もしくは、工業高校の建築学科)でただけのにいちゃん(ねえちゃん)て、「箱、箱、箱・・・」しかデザイン力がないのか・・というと、「センスが悪いから」ということと、「デザインの勉強をしていないから」、それに「ひとの意見をきかないから」の3つ、それに、「普通、こんなアホなことせんぞお~お!」というようなものを「設計士(さま)の発想」とか、なにか、「芸術家」になったような気持ちでいるから、だから、「コンテナ倉庫みたいな家」「交番みたいな家」「公衆便所みたいな家」「スーパーハウスみたいな家」が芸術的・・みたいに勘違いしてしまうのでしょう。
   そして、最上階(2階建てなら2階、3階建てなら3階)の部屋で、電気の配線をやりなおしたい、新たにコンセントをつけたい、スイッチの場所を移動させたい・・というような場合でも、彩色スレートか瓦の屋根で寄棟とか切妻とかの屋根で作っておけば、入居後でも天井裏点検口から入って配線をやりなおすことができるのに対して、フリーダムアーキテクツデザイン(株) が毎度毎度、性懲りもなく設計している「ぺったんこ屋根」の家、「交番みたいな家」「公衆便所みたいな家」「コンテナ倉庫みたいな家」「スーパーハウスみたいな家」だと天井と屋根の間が短く、人が入ることは不可能であるため、電気の配線をやりなおすこともできない! ・・・ということをわかっていてやっているのか、わからずにやっているのか・・というと、おそらく、「どうでもいい」という気持ちでやっているのではないかと思うが、本来、施主にそのあたりをきっちりと説明した上でプランは決定するべきものだが、それを説明もしない。 それまでマンション住まいの施主は、戸建住宅というものは、電気の配線はやり直せないものだとあきらめている。 そういう良心的でない設計を「設計士(さま)」とか持ち上げている会社も会社だが、おのれが未熟であることをわかっていながら、「設計士(さま)」扱いされたがるアホにも問題はある。
   未熟でセンスの悪い若造が、「設計士(さま)」ヅラして身勝手なふるまいをしているのを認めている経営者にも問題はある。

   このシリーズは、今は昔、東京都のある朝日新聞の新聞販売店で新聞配達の仕事をした時に、そこに来たけっこう長くその仕事をしているらしい「(にいちゃん+おっさん)÷2」が、交番は公衆便所と「そっくりだけどね」と言ったことがあったので、え? そっくり? と思い、それ以来、交番と公衆便所を見て考えるようになり、そう言われれば、たしかに、そっくりだわなあ・・・と思うようになった、ことから始めたシリーズであるが、今回、高槻警察署八丁畷交番、高槻警察署北大手交番、それに、箕面警察署箕面駅前交番と箕面駅前の公衆便所の4つを見て、「フリーダムアーキテクツデザイン(株)の家http://www.freedom.co.jp/architects にそっくり!」と思った。 本当にそっくりなのだわ、本当に。

   デザインについては、人それぞれ、好みというものがあるので、世の中、「交番みたい」「公衆便所みたい」なデザインが好きだという施主だっておられるのだろうし、「蓼食う虫も好き好き」というように、人の好みは説明のしようがないわけではあるのだが・・・・・、そうは言っても、私が設計担当、もしくは営業担当であったなら、できれば、「交番でもないのに交番みたいな家」、「公衆便所でもないのに公衆便所みたいな家」ではなく、もっと、夢のある、センスの良い、そして、機能の良い、構造において理にかなった家を作ってあげたい、と思いますね。
   交番が「交番みたい」なら悪いことはない。 最近、デザインに凝った交番を時々、見かけるが、交番というものは、「交番だ」とすぐわかるデザインの方が交番としての機能を果たすのではないかとも思うのだ。 デザインに凝ってかっこよくても、交番に見えないものは、交番としての機能を考えると好ましいとは言えないのではないか。 それに対し、戸建住宅が「交番みたい」である必要はどこにもないと思うのだ。 違うか? あえて、軒・庇のない家にする必要もないはずだし、特に高さ制限の上から金属系の屋根材にして屋根の勾配を小さくする必要がある敷地でなければ、彩色スレートなり瓦なりの屋根材で屋根にある程度の勾配をとって建てた方が住み心地も良いはずで、入居後に電気の配線をやり直したい等のことがあっても対処しやすいはずなのだ。 なにゆえ、「交番でもないのに交番みたいな家」にするのか、なにゆえ、「公衆便所でもないのに公衆便所みたいな家」にするのか・・・。 理解に苦しむことをする設計担当というのは、まず、その人は建築についての思想がおかしいという事実を認識する必要がある。 わからせてあげようと思っても、いったん、変な方向に進んだ人にわからせるのは簡単ではないかもしれないが・・・・。

   最近、東京都の田園調布警察署で警察官が署内で拳銃自殺をはかったという記事が出ているのを見た。 実は、1992年、私はこの警察署の警察官から暴行を受けて怪我をさせられたことがある。 警察から傷害行為を受けたのは、2011年、千葉中央警察署でもあり、千葉中央警察署で受けた傷害は今もなおらない。一生、なおらない可能性が十分に考えられる。  1988年、東京都目黒区の住宅街で、普通に道路の歩道を歩いていただけで、向こうから来た私服の警察官から突き飛ばされた、ということもある。 警察は「犯罪防止のため」にやっているとか言うだろうが、実態から考えれば、警察こそ犯罪者であり、警察こそ「反社会的勢力」なのだ。
    (2015.10.30.)

★ そっくりさんシリーズ・交番と公衆便所
(1)南砂交番(東京都江東区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201208article_8.html
(2)夙川駅前(兵庫県西宮市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201407article_3.html
(3)朝霞台(朝霞市)・御茶ノ水(千代田区)・本郷(文京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201412article_2.html
(4)一宮交番(千葉県)と裁判所、検察庁 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201501article_5.html
(5)安川交番、高山警察署(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_9.html
(6)八丁畷交番・北大手交番(大阪府高槻市)、箕面駅前交番(箕面市) 〔今回〕
 


建築のかたちと空間をデザインする
彰国社
フランシス・D.K. チン

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 建築のかたちと空間をデザインする の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



ポチの告白 [DVD]
株式会社ティー・オーエンタテインメント
2010-03-15

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ポチの告白 [DVD] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



【久国紅仙堂】もみじの天ぷら(80g×2個)
もみじの天ぷら

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 【久国紅仙堂】もみじの天ぷら(80g×2個) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック