綱敷天神社(大阪市北区神山町)参拝【4】白龍社、末社 歯神社(北区角田)。 綱敷天神社の周囲。
[第408回]冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り(32)-4
大阪市北区神山町の綱敷天神社には、本社の境内に、喜多埜稲荷神社 と 白龍社 の2つの摂社・末社があり、外に、大阪市北区角田、JR大阪環状線の北、JR東海道線の南、新御堂筋の西に、歯神社、茶屋町の阪急梅田駅の東に御旅社があって、御旅社内に玉姫稲荷神社があります。
↑ 境内摂社 白龍社
≪ 御祭神 白龍大神 猿田彦大神 ≫と現地には書かれています。
猿田彦とは、『古事記』にも登場する神で、高天原からの一行を道案内した鼻の長い神だったはずです。 白龍大神とはどういう神さまかというと、≪家や土地の守り神さまであらせられる≫そうで≪古くよりヘビの神さまと伝えられる≫そうで、≪この地の守り神さまとして崇められていた≫、≪また水性の守り神さまとも言われています≫ということです。
猿田彦は≪悪いものが街に入り込まないよう、街道の辻々で祀られており、≫≪災難除け、方除け、旅行安全の神さま≫だと書かれています。
西から東に門を入ってすぐ右手(南側)にあり、≪悪いものが街に入り込まないよう≫ということもあって、門から入ってすぐの場所に配置されているのでしょうか。
松浦昭次『宮大工と歩く千年の古寺』(2007.祥伝社 黄金文庫)には、堅魚木(勝男木、鰹木)が奇数なら男の神様、偶数なら女の神さま、千木(ちぎ)が地面と垂直で側面に穴が開いているのが男の神様、地面と水平で穴があいていないのが女の神さま という話がでていましたが、↑の白龍社を見ると、堅魚木(勝男木、鰹木)は4本と偶数で、千木を見ると地面に平行なので、やっぱり、ヘビは女の神さまなのかな・・・と思えるのですが、側面に穴が開いていますから、その点から考えると男の神さまなのか? 猿田彦は男の神さんですから、堅魚木の奇数偶数、千木の先端、千木の側面という3つの点で、2つをヘビの神さんに会わせて、1つを猿田彦に合わせたのでしょうか? 松浦昭次『宮大工と歩く千年の古寺』(2007.祥伝社黄金文庫)にも≪堅魚木の偶数奇数や千木の先端の切り方で、男の神様か女の神様か必ず見分けがつくということもないようで、お話の種くらいに思っておいたほうがいいかもしれません。≫と書かれていますし、又、2柱以上の神さんが同居している場合、綱敷天神社の本社のように、嵯峨天皇と菅原道真がどちらも男であるという場合はいいのですが、女の神さんと男の神さんが同居している場合はレディーファーストで女の神さん仕様にするのか? そこは、そう堅く考えないで・・・ということでしょうか・・・・。
『わかりやすい天神信仰 学問の神さま』(1994.12.20.(株)鎌倉新書)には、≪ 綱敷天神と称するのは、船の綱を即席の円座としてご休息されたことに由来する。 伝来する綱の長さは一丈八尺、太さ二寸七分で、薄茶色を呈している。 故西田直次郎博士や埼玉大学の遠藤泰助名誉教授も、この綱を調査され、古式の編み方に関心を持たれたといわれる。≫と書かれているが、宝物殿があって展示されているわけでもなく、綱敷天神社に行ったからといって、誰でもその綱を見ることができるわけではない。
今回、北区角田 の 歯神社(「はがみさん」)にも行きました。 茶屋町の御旅社は、御旅社とはいえ、それ自体が1つの神社と言えるくらいのものなので、歯神社もそのくらいの大きさかと思っていくと、え? て感じ。↓
どういう場所にあるかといいますと、↓
↑ 後ろの高架を走っているのは、JR大阪環状線です。 環状線の電車ならすぐ来るだろうと思って、同じ写真を撮るなら電車が写っている方がいいと待つと、そういう時はなかなか来ないもので、やっと撮ったのが↑です。
↑ 左の瓦屋根が歯神社です。 ヘップファイブの観覧車(http://www.hepfive.jp/ferriswheel/ )が見えます。かつて、「阪急ファイブ」といっていたと思ったのですが、いつしか、「ヘップファイブ」と言うようになったのですね。
JR大阪環状線の北、JR東海道線の南、新御堂筋の西の三角形の部分にあります。

≪・・・もとは農耕神として祀られ、淀川の決壊をこのあたりで歯止めされたことから「歯神社」として崇拝され、近世に至っては歯の神と呼ばれ歯痛によく効く神様として厚い信仰がある≫と説明書きが出ています。
もっとも、「淀川の決壊を」という淀川は、現在の新淀川なのか、それとも、大川とも今は呼んでいる旧淀川なのか。 それとも、新淀川ができる前の中津川なのか。それとも、海からの津波なのか。≪決壊をこのあたりで歯止めされた≫というのはわかりますが、どこの決壊なのでしょう。
北区茶屋町にある御旅社については、[第263回]《綱敷天神社 御旅社(大阪市北区茶屋町) 参拝。―冤罪を晴らす神さま・怨念を晴らすお百度参り(19)》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html で訪問し公開いたしましたので、そちらをご覧くださいませ。
北区神山町の本社の方ですが、この一角を歩いてみますと、北に日本キリスト教団の扇町教会http://homepage3.nifty.com/ougimachich/ があります。↓

↑ なかなか、素敵な色合いです。
そして、綱敷天神社と同じ西道路の並びの北側に、金光教扇町教会 があります。 ↓
↑ と思ってよく見たら、「大阪北モラロジー研究所」という看板も出ています。
手前のビルが山名ビルで「大阪北モラロジー」という看板が出ており、その向こうの建物が金光教扇町教会です。↑クリックすると大きくなるので大きくして見てください。手前のビルの2階部分に「大阪北モラロジー研究所」という看板がついています。 なんだか、この一角は、宗教、及び、宗教的団体が犇めいている(ひしめいている)ようです。
(↑ クリックすると大きくなります。)
「モラロジー研究所」は、(財)モラロジー研究所理事長の廣池 幹堂 が、(社)倫理研究所理事長の丸山 敏秋などとともに、神話から説く戦前型の歴史教科書の採択、靖国神社公式参拝の定着、教育基本法改悪などを求める「日本会議」の代表委員になっており、「宗教右翼」と言われる団体の1つであり、その点において要注意です。
[参考] 《阿修羅 日本における「宗教右翼」の台頭と「つくる会」「日本会議」》http://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/1179.html
少し東に、あまり良い病院ではありませんが、北野病院 があります。↓
↑ 東はこのあたりまで、「北野」だったのでしょう。
しかし、私が高校生の頃、1970年代後半はこんなものすごい建物ではなかったはずですが、これだけの建物を建てるというのは、さぞかし、薬漬け・毒漬け・検査漬けにして患者をいじめて稼いだのでしょうね・・・・・。 医者屋のドバカ息子で裏口入学させてもらったのもいるでしょうね・・・・。 わたしら、そんなものさせてもらいようないけど。 そんなコネもカネもない者は実力で入学するしかないよね・・・。 〔⇒《YouTube―SHALYAPIN(シャリアピン) Earliest Record of Doubinushka ДУБИНУШКА(ドゥビヌーシカ) 1908 》https://www.youtube.com/watch?v=plkjap_Vgrk&index=4&list=PL6BD5C1249C6F676B 〕
(2016.4.9.)
※ 綱敷天神社HP http://tunashiki.com/
綱敷天神社 歯神社HP http://www.hagamisan.com/
綱敷天神社 御旅社HP http://tunashiki.com/
《ウィキペディア―綱敷天神社》https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B1%E6%95%B7%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲 〔今回〕
☆冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲 〔今回〕
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
千葉県
葛飾天満宮(市川市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_4.html
白幡天神社(市川市)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_3.html
意富比神社 末社 天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_10.html
船橋市東船橋の「天神社」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201311article_1.html
下飯山満神明神社 摂社 天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201503article_4.html
白井市(白井市河原子の)天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_5.html
千葉神社 摂社 千葉天神 と 鵜の森町の「神札」(千葉市中央区)
(上)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_2.html
(下)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_3.html
北總天満宮(千葉市中央区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201308article_1.html
東京都
亀戸天神社(江東区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_7.html
亀戸天神社 2回目 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201505article_1.html
湯島天神社(文京区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_10.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_11.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_12.html
北野神社(文京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_2.html
平河天満宮(千代田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201210article_3.html
西向天神社(新宿区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201502article_1.html
根津美術館 庭園内 渡唐天神祠(「飛梅祠」)(港区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201603article_3.html
若林天満宮・若林北野神社(世田谷区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201312article_5.html
神奈川県
三渓園天満宮(横浜市中区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_8.html 永谷天満宮(横浜市港南区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_1.html
荏柄天神社(鎌倉市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201401article_7.html
北野神社(鎌倉市山崎)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201504article_2.html
岐阜県
飛騨天満宮(高山市)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_7.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_8.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_9.html
村山天神(高山市国府町)
1上枝駅から宮川沿い https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_2.html
2村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_3.html
3村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_4.html
4あじめ峡、他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_5.html
桜山八幡宮 摂社天満神社(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_7.html
京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
熊本県
山崎菅原神社(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_6.html
船場天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_7.html
手取天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_8.html
≪(堀江) ・・特捜部は僕の淫行ビデオを作っていた。 僕は見てないんですが、友人が見せられたそうです。 「堀江に無理矢理ヤラレました」っていう。
(佐藤) 堀江さんと女のコがHしているの? これは面倒だな。 物証がある上に、ビデオに撮る趣味があったなんて話になったら。
(堀江) 違います違います! 僕も、ハダカも出てこない(苦笑)。 「堀江さんは何度も口説いてきて、電話番号を聞かれて、うざかったです」みたいな証言を女のコにさせて、それを特捜部が録画しようとした。 しかしさすがに最高検から「そんな恥ずかしいこと、やるな!」とストップがかかったようです。 本当に特捜検ってアホだと思った。
(佐藤) 特捜部て、有罪にするためには何をやらかすか分からない。 私は用心のために電車・バスに乗らない。 女性編集者と2人っきりで食事をしない。 家内と3人で食う。 出張も1人で行かないで必ず家内を同伴する。 ・・・・・・ ≫
(『憂国のラスプーチン 6』2013.1.1.小学館 ビッグコミックス↑ 所収 堀江貴文・佐藤優「ホリエモン×ラスプーチン 大罪人対談 これから“正義の味方”(検察&マスコミ)のアブナイ話をしよう!」 )
大阪市北区神山町の綱敷天神社には、本社の境内に、喜多埜稲荷神社 と 白龍社 の2つの摂社・末社があり、外に、大阪市北区角田、JR大阪環状線の北、JR東海道線の南、新御堂筋の西に、歯神社、茶屋町の阪急梅田駅の東に御旅社があって、御旅社内に玉姫稲荷神社があります。
↑ 境内摂社 白龍社
≪ 御祭神 白龍大神 猿田彦大神 ≫と現地には書かれています。
猿田彦とは、『古事記』にも登場する神で、高天原からの一行を道案内した鼻の長い神だったはずです。 白龍大神とはどういう神さまかというと、≪家や土地の守り神さまであらせられる≫そうで≪古くよりヘビの神さまと伝えられる≫そうで、≪この地の守り神さまとして崇められていた≫、≪また水性の守り神さまとも言われています≫ということです。
猿田彦は≪悪いものが街に入り込まないよう、街道の辻々で祀られており、≫≪災難除け、方除け、旅行安全の神さま≫だと書かれています。
西から東に門を入ってすぐ右手(南側)にあり、≪悪いものが街に入り込まないよう≫ということもあって、門から入ってすぐの場所に配置されているのでしょうか。
松浦昭次『宮大工と歩く千年の古寺』(2007.祥伝社 黄金文庫)には、堅魚木(勝男木、鰹木)が奇数なら男の神様、偶数なら女の神さま、千木(ちぎ)が地面と垂直で側面に穴が開いているのが男の神様、地面と水平で穴があいていないのが女の神さま という話がでていましたが、↑の白龍社を見ると、堅魚木(勝男木、鰹木)は4本と偶数で、千木を見ると地面に平行なので、やっぱり、ヘビは女の神さまなのかな・・・と思えるのですが、側面に穴が開いていますから、その点から考えると男の神さまなのか? 猿田彦は男の神さんですから、堅魚木の奇数偶数、千木の先端、千木の側面という3つの点で、2つをヘビの神さんに会わせて、1つを猿田彦に合わせたのでしょうか? 松浦昭次『宮大工と歩く千年の古寺』(2007.祥伝社黄金文庫)にも≪堅魚木の偶数奇数や千木の先端の切り方で、男の神様か女の神様か必ず見分けがつくということもないようで、お話の種くらいに思っておいたほうがいいかもしれません。≫と書かれていますし、又、2柱以上の神さんが同居している場合、綱敷天神社の本社のように、嵯峨天皇と菅原道真がどちらも男であるという場合はいいのですが、女の神さんと男の神さんが同居している場合はレディーファーストで女の神さん仕様にするのか? そこは、そう堅く考えないで・・・ということでしょうか・・・・。
『わかりやすい天神信仰 学問の神さま』(1994.12.20.(株)鎌倉新書)には、≪ 綱敷天神と称するのは、船の綱を即席の円座としてご休息されたことに由来する。 伝来する綱の長さは一丈八尺、太さ二寸七分で、薄茶色を呈している。 故西田直次郎博士や埼玉大学の遠藤泰助名誉教授も、この綱を調査され、古式の編み方に関心を持たれたといわれる。≫と書かれているが、宝物殿があって展示されているわけでもなく、綱敷天神社に行ったからといって、誰でもその綱を見ることができるわけではない。
今回、北区角田 の 歯神社(「はがみさん」)にも行きました。 茶屋町の御旅社は、御旅社とはいえ、それ自体が1つの神社と言えるくらいのものなので、歯神社もそのくらいの大きさかと思っていくと、え? て感じ。↓
どういう場所にあるかといいますと、↓
↑ 後ろの高架を走っているのは、JR大阪環状線です。 環状線の電車ならすぐ来るだろうと思って、同じ写真を撮るなら電車が写っている方がいいと待つと、そういう時はなかなか来ないもので、やっと撮ったのが↑です。
↑ 左の瓦屋根が歯神社です。 ヘップファイブの観覧車(http://www.hepfive.jp/ferriswheel/ )が見えます。かつて、「阪急ファイブ」といっていたと思ったのですが、いつしか、「ヘップファイブ」と言うようになったのですね。
JR大阪環状線の北、JR東海道線の南、新御堂筋の西の三角形の部分にあります。
≪・・・もとは農耕神として祀られ、淀川の決壊をこのあたりで歯止めされたことから「歯神社」として崇拝され、近世に至っては歯の神と呼ばれ歯痛によく効く神様として厚い信仰がある≫と説明書きが出ています。
もっとも、「淀川の決壊を」という淀川は、現在の新淀川なのか、それとも、大川とも今は呼んでいる旧淀川なのか。 それとも、新淀川ができる前の中津川なのか。それとも、海からの津波なのか。≪決壊をこのあたりで歯止めされた≫というのはわかりますが、どこの決壊なのでしょう。
北区茶屋町にある御旅社については、[第263回]《綱敷天神社 御旅社(大阪市北区茶屋町) 参拝。―冤罪を晴らす神さま・怨念を晴らすお百度参り(19)》https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html で訪問し公開いたしましたので、そちらをご覧くださいませ。
北区神山町の本社の方ですが、この一角を歩いてみますと、北に日本キリスト教団の扇町教会http://homepage3.nifty.com/ougimachich/ があります。↓
↑ なかなか、素敵な色合いです。
そして、綱敷天神社と同じ西道路の並びの北側に、金光教扇町教会 があります。 ↓
↑ と思ってよく見たら、「大阪北モラロジー研究所」という看板も出ています。
手前のビルが山名ビルで「大阪北モラロジー」という看板が出ており、その向こうの建物が金光教扇町教会です。↑クリックすると大きくなるので大きくして見てください。手前のビルの2階部分に「大阪北モラロジー研究所」という看板がついています。 なんだか、この一角は、宗教、及び、宗教的団体が犇めいている(ひしめいている)ようです。
(↑ クリックすると大きくなります。)
「モラロジー研究所」は、(財)モラロジー研究所理事長の廣池 幹堂 が、(社)倫理研究所理事長の丸山 敏秋などとともに、神話から説く戦前型の歴史教科書の採択、靖国神社公式参拝の定着、教育基本法改悪などを求める「日本会議」の代表委員になっており、「宗教右翼」と言われる団体の1つであり、その点において要注意です。
[参考] 《阿修羅 日本における「宗教右翼」の台頭と「つくる会」「日本会議」》http://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/1179.html
少し東に、あまり良い病院ではありませんが、北野病院 があります。↓
↑ 東はこのあたりまで、「北野」だったのでしょう。
しかし、私が高校生の頃、1970年代後半はこんなものすごい建物ではなかったはずですが、これだけの建物を建てるというのは、さぞかし、薬漬け・毒漬け・検査漬けにして患者をいじめて稼いだのでしょうね・・・・・。 医者屋のドバカ息子で裏口入学させてもらったのもいるでしょうね・・・・。 わたしら、そんなものさせてもらいようないけど。 そんなコネもカネもない者は実力で入学するしかないよね・・・。 〔⇒《YouTube―SHALYAPIN(シャリアピン) Earliest Record of Doubinushka ДУБИНУШКА(ドゥビヌーシカ) 1908 》https://www.youtube.com/watch?v=plkjap_Vgrk&index=4&list=PL6BD5C1249C6F676B 〕
(2016.4.9.)
※ 綱敷天神社HP http://tunashiki.com/
綱敷天神社 歯神社HP http://www.hagamisan.com/
綱敷天神社 御旅社HP http://tunashiki.com/
《ウィキペディア―綱敷天神社》https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B1%E6%95%B7%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲 〔今回〕
☆冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲 〔今回〕
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
千葉県
葛飾天満宮(市川市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_4.html
白幡天神社(市川市)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_3.html
意富比神社 末社 天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_10.html
船橋市東船橋の「天神社」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201311article_1.html
下飯山満神明神社 摂社 天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201503article_4.html
白井市(白井市河原子の)天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_5.html
千葉神社 摂社 千葉天神 と 鵜の森町の「神札」(千葉市中央区)
(上)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_2.html
(下)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_3.html
北總天満宮(千葉市中央区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201308article_1.html
東京都
亀戸天神社(江東区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_7.html
亀戸天神社 2回目 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201505article_1.html
湯島天神社(文京区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_10.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_11.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_12.html
北野神社(文京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_2.html
平河天満宮(千代田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201210article_3.html
西向天神社(新宿区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201502article_1.html
根津美術館 庭園内 渡唐天神祠(「飛梅祠」)(港区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201603article_3.html
若林天満宮・若林北野神社(世田谷区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201312article_5.html
神奈川県
三渓園天満宮(横浜市中区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_8.html 永谷天満宮(横浜市港南区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_1.html
荏柄天神社(鎌倉市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201401article_7.html
北野神社(鎌倉市山崎)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201504article_2.html
岐阜県
飛騨天満宮(高山市)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_7.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_8.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_9.html
村山天神(高山市国府町)
1上枝駅から宮川沿い https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_2.html
2村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_3.html
3村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_4.html
4あじめ峡、他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_5.html
桜山八幡宮 摂社天満神社(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_7.html
京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
熊本県
山崎菅原神社(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_6.html
船場天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_7.html
手取天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_8.html
≪(堀江) ・・特捜部は僕の淫行ビデオを作っていた。 僕は見てないんですが、友人が見せられたそうです。 「堀江に無理矢理ヤラレました」っていう。
(佐藤) 堀江さんと女のコがHしているの? これは面倒だな。 物証がある上に、ビデオに撮る趣味があったなんて話になったら。
(堀江) 違います違います! 僕も、ハダカも出てこない(苦笑)。 「堀江さんは何度も口説いてきて、電話番号を聞かれて、うざかったです」みたいな証言を女のコにさせて、それを特捜部が録画しようとした。 しかしさすがに最高検から「そんな恥ずかしいこと、やるな!」とストップがかかったようです。 本当に特捜検ってアホだと思った。
(佐藤) 特捜部て、有罪にするためには何をやらかすか分からない。 私は用心のために電車・バスに乗らない。 女性編集者と2人っきりで食事をしない。 家内と3人で食う。 出張も1人で行かないで必ず家内を同伴する。 ・・・・・・ ≫
(『憂国のラスプーチン 6』2013.1.1.小学館 ビッグコミックス↑ 所収 堀江貴文・佐藤優「ホリエモン×ラスプーチン 大罪人対談 これから“正義の味方”(検察&マスコミ)のアブナイ話をしよう!」 )
この記事へのコメント