長岡天満宮(長岡京市)参拝【3】拝殿前の梅、筆塚、春日社八幡宮社、紅梅殿、白梅殿、社務所(連歌所)他

[第534回] 冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り(43)‐3
長岡天満宮の拝殿の前左右には梅が植わっており、3月下旬、梅の花が咲いています。↓
画像

↑ 幟には梅鉢の紋
画像

画像

↑ 拝殿の左前(南東)に「筆塚」があります。
画像

↑ 拝殿の右手前(北東)、「清廉潔白」「至誠一貫」の碑。 

   長岡天満宮で最も古い建物である摂社というのか末社というのかの春日神社・八幡宮社は御本社の右側(北側)にあります。↓
画像

↑ (左)春日神社 (右)八幡宮社




江戸時代からの建物で、長岡京市指定有形文化財となっているそうです。
  奈良市の春日大社といえば、藤原氏の氏神であり、菅原道真を大宰府に左遷した藤原時平の藤原氏の氏神が天満宮に同居しているということに、ふと、違和感を覚えましたが、そこは、あんまり難しく考えないで・・・てとこ? かな?  
  摂社の春日神社・八幡宮社のさらに右(北)には、自動車のお祓いをする社があります。

  拝殿の左手前に「紅梅殿」(神楽殿) ↓
画像





  拝殿の右手前に「白梅殿」(絵馬殿) ↓
画像

紅梅殿は赤っぽい建物で白梅殿は白っぽい建物。
  白梅殿(絵馬殿)の中、「日の丸を掲げよう」などというポスターが貼られているが↓、菅原道真≒天神 と 日の丸 は関係ないはずだ。
画像


  紅梅殿のさらに手前に「社務所」。↓ 「連歌所」の建物で、1914年(大正3年)建築。 長岡京市指定有形文化財とされている。
画像


  社務所に向かって左手前(社務所から北東側)。 この銅像は菅原道真と誰かの像・・・かと思ったらそうではない。 明治初期だったか、長岡天満宮の庭園を整理するのに貢献した方だったかの 中小路なんとかさん2人の像と、梅と松の木。↓
画像

↑ 菅原道真を慕って京都の道真の屋敷の庭の梅と松が道真の後を追って飛んで行ったものの、梅は大宰府までたどり着いたが、松は摂津の国で力尽きた、というお話があるが、天神社・天満宮でも、梅と松がともに植わっている神社と、梅だけの神社があるが、ここは、梅と松が植わっている。
( ↑ 撮影は、3月25日です。)

  現地での説明書きによると、
1. 長岡天満宮の場所は、菅原道真が、生前、在原業平らとともに、詩歌管弦を楽しんだゆかりのある場所。
2. 菅原道真が大宰府へ流される時、この地に立ち寄り、「わが魂長くこの地に留まるべし」と名残を惜しんだとされる。
3. 菅原道真の自作の木像を祀ったのが長岡天満宮の創立とされる。
4. 1638年(寛永15年)、八条宮智仁親王(はちじょうのみや としひとしんのう)により八条ヶ池が築造された。
5. 中堤両側に樹齢百数十年のきりしまつつじが植えられている。
6. 現在の本殿は、1941年(昭和16年)〔12月に真珠湾攻撃がされた年〕に京都の平安神宮の本殿を移築したもの。
だそうです。

   次回https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html 、梅園と摂社、錦景園ほかを巡ります。

※ 長岡天満宮HP http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
長岡天満宮HP 境内散策案内図 http://www.nagaokatenmangu.or.jp/keidai.html
長岡京市観光協会 長岡天満宮 http://www.nagaokakyo-kankou.jp/html/sightseeng/s01.html
《ウィキペディア-長岡天満宮》https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE

   (2017.3.31.)

☆ 長岡天満宮(長岡京市)4部作
1.八条ヶ池 他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_10.html
2.拝殿・祝詞舎・本殿・手水舎他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_11.html
3.春日社八幡宮社・紅梅殿・白梅殿・社務所(連歌所)他 〔今回〕
4.梅園、長岡稲荷、錦景園他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html

☆ 冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
曼殊院天満宮(京都市上京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201608article_4.html
長岡天満宮(長岡京市)
1.八条ヶ池 他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_10.html
2.拝殿・祝詞舎・本殿・手水舎他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_11.html
3.春日社八幡宮社・紅梅殿・白梅殿・社務所(連歌所)他 〔今回〕
4.梅園、長岡稲荷、錦景園他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html

大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_9.html  
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
西江寺 摂社天満大自在天神(箕面市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201611article_5.html
上新田天神社(豊中市)
1 千里中央駅から。電柱看板の是非。卑怯者不動産屋店長https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_15.html
2 鳥居から参道階段を経て拝殿へ。「他力」とは https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_16.html
3 拝殿・本殿・牛・屋根・稲荷社他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_17.html
4 神社の社殿を背後から見下ろす下品な高層マンション https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_18.html

熊本県
山崎菅原神社(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_6.html
船場天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_7.html
手取天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_8.html


伊勢物語―付現代語訳 (角川ソフィア文庫 (SP5))
角川学芸出版
石田 穣二

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 伊勢物語―付現代語訳 (角川ソフィア文庫 (SP5)) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



冤罪の恐怖―無実の叫び (1975年) (現代教養文庫)
社会思想社
青地 晨

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 冤罪の恐怖―無実の叫び (1975年) (現代教養文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



痴漢冤罪の恐怖―「疑わしきは有罪」なのか? (生活人新書)
日本放送出版協会
井上 薫

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 痴漢冤罪の恐怖―「疑わしきは有罪」なのか? (生活人新書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック