さいたま市岩槻区本宿の天神宮 参拝【3/3】「幟竿」と記念碑。職場のウーパールーパーをなんとかしてくれ。職場での女性によるセクシュアルハラスメント行為を助長する(株)一条工務店。女は加害者でも被害者の立場になれると信じているバカ女症候群をどう治療できるか。

[第881回]冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度詣り 第61念-3
  さいたま市岩槻区本宿(ほんじゅく)388 の「天神宮」「北野天満神社」参拝の3回目です。
DSC00078.JPG
DSC00079.JPG
DSC00082.JPG


( さいたま市岩槻区本宿〔ほんじゅく〕の「天神宮」「北野天満神社」 )

DSC00077.JPG
 ↑ この拝殿の左手前、鳥居より内側に石碑が2つ建っています。↓
DSC00097.JPG

  鳥居をくぐって左側、手前側の方が古く、社殿に近い方が新しい。
DSC00075.JPG
( 手前側、鳥居に近い側、古い方の石碑、表面。 )
DSC00076.JPG
( 手前側、鳥居に近い側、古い方の石碑、裏面。 )
  ↑ 手前側、古い方の石碑は、もう、表面が削れてしまって何が書いてあるのかわかりません。 裏面には人の名前が書かれているので、何かの費用を出資した人の名前なのか、何らかの功労者の名前ではないか。

DSC00073.JPG
( 奥側、社殿に近い側、新しい方の石碑、表面。)
DSC00074.JPG
( 奥側、社殿に近い側、新しい方の石碑、裏面。)
  奥側の方はまだ新しく、読めます。 「幟竿建立記念碑」と書かれています。
5万円 払った人・3万円払った人・1万円払った人の氏名を掘ってあるらしいのですが、1~5万円くらいのものに対して、石碑を作っていたのでは石碑代に費用がかかってしまうのではないのか・・・という感じもしないことないのですが、「幟竿」て何のことなのだろうか・・と思って見まわしたのですが・・・、
DSC00069.JPG
↑ 最初、来た時、鳥居の手前の両側に立っているのは何だろうかと思ったのですが、それが「幟竿」ではないでしょうか。
DSC00086.JPG
↑ これのことではないか・・。
  この神社で何らかの行事・祭礼がある時に、鳥居の手前のこの建造物に上から長い布状の幟に祭礼の名称を書いたようなものを垂れ下げるのでしょうか。 それを「令和元年12月吉日」ということは、西暦だと2019年12月、今から2年弱前に建てたということか。
  寄進者の名前を見ると、古い方の石碑も新しい方の石碑も、関根さんが多いようで、この神社の氏子・この神社がある集落は関根さんの親族の住む集落だったのか・・・と思って付近の家の表札を見てみましたが、付近の家は比較的新しい戸建住宅が多く、関根さんでない苗字の家の方が多いようです。

  岩槻区本宿(ほんじゅく)388 の「天神宮」「北野天満神社」の前の道は、↓
DSC00090.JPG
↑ こんな道で、その向こうは、↓
DSC00091.JPG
  細い道ですが、天神宮の所で行き止まりでそれより向こうに行くクルマ、向こうから来るクルマはありませんから、普通乗用車くらいで行っても大丈夫のようです。


  遠方から行く場合に最も近い高速道路のインターチェンジは東北自動車道の「岩槻」インターチェンジで、「岩槻」インターチェンジの北に「蓮田(はすだ)」サービスエリアがあり、2000年頃、私が(株)一条工務店の栃木県佐野市の展示場に勤務していた頃は「蓮田」サービスエリアから外に出入りはできませんでしたが、今は「蓮田」サービスエリアの場所に「蓮田」スマートインターチェンジ、ETCカード搭載の普通乗用車は上下線とも出入りできるようになりました。但し、サービスエリアと同じ場所にスマートインターチェンジが設けられた所では、いったん、サービスエリアの駐車場にクルマを停めてサービスエリアを利用した後に、その場所のスマートインターチェンジから外に出るということもできるという所がけっこう多いのですが、「蓮田」サービスエリアと「蓮田」スマートインターチェンジは、今回、下り(北行き)のみ、「蓮田」スマートサービスエリアから出て、上り(南行き)は「岩槻」インターチェンジから東北自動車道に入ったので、上り(南行)の「蓮田」サービスエリアと「蓮田」スマートインターチェンジの関係はわかりませんが、下り(北行き)の方は、本線から別れるとすぐに、左に行くとスマートインターチェンジ、右に行くとサービスエリアと分かれていて、スマートインターチェンジで出るためにはサービスエリアは利用できない、「蓮田」サービスエリアを利用すると「蓮田」サービスエリアから出ることはできないというようになっているようです。

  「蓮田」サービスエリアの北は、「久喜」「加須(かぞ)」「羽生」、そして、「館林」「佐野藤岡」と続きます。2000年前後、(株)一条工務店の栃木県佐野市の展示場に勤務した頃には、この道は何度か通った道で、「蓮田」サービスエリアとその北の「羽生」パーキングエリアも利用しました。
  このあたりは内陸部ですが利根川ほかの川が流れている地域で、加須市に水族館があって、「蓮田」サービスエリアにその案内のポスターが出ていたのを覚えています。
  なんでも、「アホロートル」という水生動物がいるそうで、それが加須の水族館にいる(^^♪ ・・と出ていたので、「おっ、S藤さんだ、S藤さんだ」と(株)一条工務店の福島県いわき市の営業所にいたS藤賢二さん(男。当時、40代)を思い出して、一度、その「アホロートル」を見に行ってみたいものだと思ったものでした。・・その後、2000年代、神奈川県藤沢市の江の島にあるサムエルコッキング苑に行った時、そこには「ボケ」という草花があり、「おっ、ここにもS藤さんがいる(^^♪」と思ってなつかしく思ったものでした。
※ 江の島 サムエルコッキング苑 https://enoshima-seacandle.com/
ウィキペディア 江の島 サムエルコッキング苑 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%8B%91

  「青柳(あおやぎ)」という内房で良く取れたらしい貝は別名を「ばか貝」と言い、なんで「ばか貝」なんて言うのかというと、たいていの貝は、べろみたいのを貝の殻から外に出していても、それに触れると警戒して内側に入れるものなのだが、この「青柳」「ばか貝」という貝だけは触れても平気で「ベロ」を外に「べろ~ん」と出したままでいることから、こいつはバカだということで「ばか貝」と読んだという説と、「青柳」というのは内房の千葉市よりも南の方の地名で、そこで「青柳」「ばか貝」がよく取れたということから「青柳(あおやぎ)」と呼ぶようになったが、他に千葉市の幕張(まくはり)のあたりは今では埋め立てられて埋め立てられた所が海浜幕張となって高層ビルが建ったり、千葉マリンスタジアムが建ったり、幕張メッセの会場の建物が建ったりしているのですが、幕張でもかつてはこの貝がよく取れたらしく、「幕張(まくはり)」は「まくわり」という音につけた当て字で、もともと「まくわり」という地名で「馬加り(まくわり)」と書いたこともあり、「馬加り(まくわり)」を音読みして「ばか」、そこでよく取れる貝ということで「馬加貝(ばかがい)」⇒「ばか貝」になったという説もある・・・と何に出ていたかというと『築地魚河岸三代目』ですが、そういう説があるらしい。地名の「青柳」はともかく、こいつはバカだということから「ばか貝」・・て、そういう命名もあるのか・・・と思っていたら、「アホロートル」て、すごい名前だな・・、いったいどんな動物なんだ、S藤さんみたいな動物だろうか・・と思ってインターネットで調べてみたところ、「アホロートル」とは、《コトバンク アホロートル》https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB-27078 の「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「アホロートル」の解説」によると、
《 サンショウウオ目トラフサンショウウオ科。メキシコサンショウウオともいう。ウーパールーパーの名でも知られる。・・》
・・「ウーパールーパー」らしい。

  加須の水族館をインターネットで調べてみると、「羽生水郷公園(さいたま水族館)」https://www.parks.or.jp/suizokukan/ というのがあります。 《Axolotl ウーパールーパーのいる動物園水族館は?》https://www.ariescom.jp/entry/axolotl を見ると、「さいたま水族館」も名前が出ています。


   1990年代、(株)一条工務店の福島県いわき市の営業所にいたS藤賢二さんは、いわき地区の従業員の間で「アルツハイマーだからしかたがない」と言われていたのですが、それは、バカなことをやって迷惑かけるけれども「この人はアルツハイマーなんだからしかたがない」と思って我慢してあげましょう・・という呼びかけだったのですが、ところが、そうやって「いいことにしてもらう」とそれに味をしめてしまって、自分の方から「気持ちは悪くねえんだ」と許容されることを自分から積極的に要求するようになっていたのです。人に迷惑かけておいて「気持ちは悪くねえんだ」とふんぞり返られたあかつきには・・、どうなるかというと、「そうなんだ、『気持ちは悪くないんだ』、頭が悪いんだ」と言われるようになるのですが、そう言われると怒るのです。なんで、怒るのですか? 自分がひとに迷惑かけておいて、「この人はアルツハイマーだから(実際にアルツハイマー病なのかどうかわからないが、違ったとしても、アルツハイマー病なのだからしかたがないと思ってみんなで我慢してあげましょうという意味)しかたがない」とみんなが我慢してきているのに、それを自分から「気持ちは悪くねえんだ」などとふんぞり返るものだから、「気持ちは悪くねえんだ」というのなら何が悪いのかというと「頭が悪いんだ、頭が」ということになるのです。「頭が悪いんだ、頭が」と言われて怒る・・となると、頭が悪いのでないなら「気持ちは悪くねえ」わけではないことになります。そうでしょ。
  私は、いわき地区にいた時、いわき地区の従業員の中で私がS藤さんのめんどうを一番見てあげた人間だと思っています。「木南さん」(仮名)(男。当時、40代)はS藤さんのことを「気持ちは悪くないんですけどもね」などと軽く言うので、なるほど、この人は、いわき地区に展示場が4つあってもS藤さんと同じ展示場に配属されたことがない人なので、S藤さんと同じ展示場に配属された私なんかがどれだけ被害にあってきたかわからないんだなあ・・とわかりました。同じ展示場に配属されて、まとわりつかれてくらいつかれてしてきた者にとっては「気持ちは悪くないんですけどもね」なんて軽く言えるものではないのです。S藤さんは営業として独り立ちしていない人ですから、自分の営業の仕事をこなすために私にまとわりついてくるのです。それをされるままになっていたのでは、こちらの仕事ができなくなります。「気持ちは悪くねえんだ」と言えば、「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」と誰もが許容して誰もが協力してくれるものだと信念もってしまって、その手を得意技にしてしまっていたのです。・・そういう態度のどこが「気持ちは悪くない」と言えますか。十分、「気持ち」も悪いと思いませんか。むしろ、そういう手をいつも使うというのは、ズルイのですよ。無茶苦茶ズルイのです。
  実際に「頭が悪い」のかというと、そうでもなく、ズルイところを発揮するあたりは「頭がいい」のです。どういうところがズルイかというと、たとえば、お客さんから展示場に電話がかかってきたとして、そのお客さんの担当営業が外出中で、電話をS藤賢二さんが取ったとすると、「忘れる」のです、S藤さんは( 一一)
  それで、担当営業は自分の担当のお客さんから自分の外出中に電話があったことを知らないものだから、「戻り次第、電話させます」とS藤さんがお客さんに言ったにもかかわらず電話しないものだから、お客さんから電話が再度かかってきて怒られるのです。「ちょっと、S藤さん、なんで、◇◇さんから電話があったのに伝えてくれないの」と言うと、「おら、知らね。おめえがきかないからいけないんだ」とか言って居直るのです。「きかないからじゃないでしょ。他の営業にかかってきた電話を取ったなら、何何さんから電話があったと伝えるものでしょ。どうして伝えないんですか」と言っても、「おめえが悪いんだ」と言って居直り、「申し訳ない」とか「ごめん」とかいった言葉は絶対に言わないのです。
  また、世間平均の人間よりも忘れやすい人は、世間平均の人間よりも「伝言をメモに書いて残す」という作業をより確実にするべきで、それも「忘れる」前に「書いて残す」ようにするべきなのですが、ところが、そういう人に限って逆やるのです。S藤さんを見ていると、他の営業に他の営業の担当客から電話がかかってくると、「どおれ、トイレ行ってしょんべんしてくるべえ~え」とか言ってトイレに行くのです。その前に「書いて残す」べきですが、トイレから帰ってから書こうとするのです。そして、トイレに行ってしょんべんして戻ってくると忘れているのです。「ニワトリは三歩、歩くと前のことを忘れる」という文句がありますが、そんな感じで「忘れる」のです。そして、忘れられてしまったために、お客さんから怒られた担当営業に向って、「おら、知~らね」と言うのです。せめて、「すいません」でも「ごめん」でも「申し訳ない」でも「悪かった」でも言うならば、謝っている以上はしかたがないと許せるところを「おら、知らね」と言うだけではなく、「すいません」も「ごめん」も「悪かった」も言わずに、「おめえが悪いんだ」とか言うので、言われた方は「ええかげんにせえよお!」と思うのです。
  しかも、S藤賢二さんがズルイのは「忘れる」ことが平均的な人間よりも多いといっても自分自身が担当のお客様のことはそれほど忘れないのです。「忘れる」のは他の営業のお客さんの電話を取った時などによく「忘れる」のです。だから、ズッコイのです。かつ、「気持ちは悪くねえんだ!」などと他人がかばって言うのならともかく、S藤賢二さんは自分自身で言いますから、このくそじじい、ひねりつぶしたろか・・て気持ちになるのです。撃ち殺したろか、刺し殺したろか、絞め殺したろか・・て気持ちになります。
  そういうところに、他の営業が「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」とか言うのです。言われた者としては、私も言われたのですが、自分がされた者ではないからと思ってか勝手なこと言うなあ・・と思うのです・・・が、「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」と言う人というのは、「本当に腹立つとは思うけれども、みんなで苛めて追い出しても他に勤める所があるわけでもなし、この人はみんなで我慢してあげないとしかたがない人だから、『アルツハイマーだからしかたがない』とでも思って我慢してあげて」ということを言っているつもりなのです・・・・が、ひとにそういうことを言った人、具体的にはいわき市の営業所にいたK井さんとかH田さんとかは、私には「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」などと言っておきながら、自分自身が被害にあった時には「このくそじじい~い」と怒るのです。私が被害にあった時には「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」などと言っておいて、K井は自分自身が被害に合うと「このくそじじい~い」とかんかんに怒る・・というのは、「我慢してあげて」とお願いするのは悪気ではないのだと思うのですが、しかし、やっぱり、自分が直接の被害に合うと我慢できんということです。 H田の場合は、過去にS藤さんが「俺の実家に一緒に行こう」と言って国道49号沿いのS藤さんの実家に一緒に行ったところ、S藤さんのお母さんが、40を過ぎた息子でも、その息子が会社の人を家に連れてきたということから何か出してあげようと思って国道のはす向かいあたりにあったらしい店に買いに行こうとして国道を走ってきたクルマにはねられて亡くなったということがあり、いわき市のような所では地元の自動車のドライバーは「歩行者優先」という””地域限定ルール””を知っているのだが、国道49号になると東京から走ってきて郡山の方に抜けるドライバーもおり、そういうドライバーは地域限定ルールというものを知らないからということもあったのかもしれないが、そういうことがあったので、それでH田さんは他の人間と違ってS藤さんが何かできないことがあると教えてあげたりしていたということがあったようだ・・が私はそういうことがあったわけでもないのであり、「ウーパールーパー」のS藤さんの被害にあいまくってきたのであり、もう勘弁してほしいわあ・・てものだった。
  「動機善意」「結果善意」という言葉があります。何で見たかというと、内村鑑三『基督信徒のなぐさめ』(岩波文庫)で内村鑑三が書いていたのですが、私に「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」と言って、我慢してあげて・・と言った人というのは「動機善意」だったのではないかと思うのです。我慢してあげないとどうしようもない人であり、我慢できないからと追い出すのはかわいそうだとなると、我慢してあげるしかない。しかし、なんで、あんなくそ爺を我慢してあげなきゃならないのか・・というところで、いわき の人というのは気持ちの優しい人が多い地域なので、それで「アルツハイマーだから」ということにしてあげていたのです。実際にアルツハイマー病であったのかないのかはわかりませんけれども、そうであってもなくても「アルツハイマー病だから」ということでいいことにしてあげましょう、みんなで我慢してあげましょう・・ということにしていたのです。だから、それは「動機善意」だったのだと思うのです。しかし・・・、私には「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」と言って「我慢してあげて」と言っておきながら、自分自身が直接に被害を受ける立場になると、自分が「我慢してあげて」と言ったくせに、「くっそお!! このくそじじい~い」と怒るのですが、そのあたりを見ると「結果善意」ではないのです。自分が直接に被害を受けると「くっそお、このくそじじい~い」と怒るくせに、私には「S藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」などと言うというのは、それはやっぱりズルイ! のです。ズルイ! 「動機善意」であったとしても「結果善意」ではありません。
基督信徒のなぐさめ (岩波文庫) - 内村 鑑三
基督信徒のなぐさめ (岩波文庫) - 内村 鑑三
アルツハイマー病 (岩波新書) - 黒田 洋一郎
アルツハイマー病 (岩波新書) - 黒田 洋一郎
  さらには。2001年、(株)一条工務店の総務部長の天野雅弘と会った時に、「S藤さんは、アルツハイマーだから、ずいぶんとめんどう見てきてあげたんですよ」と言ったところ、なんと、天野雅弘は いわき地区の従業員の中でも一番、S藤さんのめんどうを見てあげた私に向って「アルツハイマーとは何だあ!」と怒ってきたのです。あきれた( 一一)  「アルツハイマーだからしかたがない」と言ってはいけないと言いたいのなら、そういう人を採用したからには、その迷惑を私など周囲の従業員が蒙らないように会社として対策をきっちり取るべきです。何ら対処してきていない会社の総務部長が、自分は何もやっていないのに、その人を「この人はアルツハイマーであるのかないのかにかかわらず、アルツハイマーなんだからしかたがないんだということにして我慢してあげるしかないんだ」と我慢して世話してきてあげた者に向ってその口のきき方はなんだ。
  S藤賢二さんは、契約客にも上棟の前日の夜9時過ぎに電話をかけて、「お~くさん、明日の上棟式に用意してもらうものですが、尾頭付きの鯛が一尾に、それに葉の物3品・根の物3品に・・・・」とか話し出すので、電話の向こうでお施主様の奥さんが「ちょっと、佐藤さん、なんで、上棟式の前日の夜9時過ぎてそんなことを言うんですか。今からそんなもの用意できないじゃないですか。なんで、今になってそんなこと言うのですか」とか怒っているのですが、そうすると、このS藤賢二さんはどう言うかというと、「ちょっと、奥さん。そんなこと言うもんではありません! そんなこと言ってはいけません。私は忘れるんです、お~くさん」とか言って、相手が悪いみたいに言うのです。せめて、「申し訳ありません」でも「すいません」でも一言でも言った上で、「誠に申し訳ありません。私がお伝えするのを忘れていました」とでも言えば、忘れていたのはけしからんとしても、謝っている以上は、それ以上、責めるよりも、それでどうしようかということになるところですが、佐藤さんは決して謝らないのです。
  総務部長の天野雅弘は「アルツハイマーとは何だあ!」と被害にあってきた私などに向って言うのですが、「実際にアルツハイマー病であるのかないのかにかかわらず、この人はアルツハイマー病だからしかたがないと思って我慢してあげるしかしかたがない」と思って我慢してきてあげて、世話してきてあげた人間に向ってそういう口のきき方を総務部長がするということの方こそ、いったい何だあ!!! と言うべきです。天野雅弘は佐藤さんのために何もやってないじゃないですか。「がばいじいちゃん」佐藤賢二さんの世話をしてきたのは私であって天野雅弘ではないのです。世話してきてあげた者が「アルツハイマーだからしかたがない」と口にしたとして、なんで、何もやってない天野雅弘から文句言われなければならんのですか。
  ・・・実際、あの「がばいじいちゃん」はもう、なんとかしてほしかった・・・。《YouTube-衝撃の3WAYマッチ!夏すみれvsバッファローvsがばいじいちゃん 2018.2.25》https://www.youtube.com/watch?v=6twCjUYpnTs で夏すみれ が「このくそじじい~い!」と言っていますが、実際、そんな気持ちになります。

  私がS藤賢二さんの世話をしたくないと思うようになったのは、1つは世話してあげると・めんどうみてあげると限度がない、きりがないからです。世話してあげると、無制限にやってもらえるものだと思ってしまい、私が自分が担当の仕事をできなくなってしまうのです。
  そして、もうひとつは世話してもらった時に、「この人に自分は世話してもらった」と思ってくれるのならいいのですが、そうではなく、佐藤さんは「この人間は自分の世話するものなのだ」と思ってしまうのです。それだけではなく、S藤賢二さんは世話してあげると、めんどう見てあげると「恩を仇で返す」のです。それも、こちらが致命傷になるようなことをするのです。
  だから、私はいわき地区の所長の草野次男さんに「佐藤さんとは別の展示場の配属にしてください」と言ったのです。それまで、すでに相当めんどう見てきてあげたのですから、「佐藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」などと私に言った人もめんどう見たらいいはずなのです。「みんなでめんどうみてあげる」のならともかく、特定の1人に負担をかけすぎるというのは適切ではありません。「佐藤さんはアルツハイマーだからしかたがない」などと私に言っておきながら自分はたいしたことしないでいる人にも世話させてあげるべきです。
  ・・・・ところが、そう言うと、(株)一条工務店という会社は逆に意地になって同じ展示場に配属して、「がばいじいちゃん」を私にくくりつけるのでした・・・

  2001年、栃木県佐野市の展示場に他の展示場から移ってきた「高木のおっさん」(男。当時、50代)も「佐藤のじいさん」(「がばいじいちゃん」「アルツハイマーの佐藤さん」)と似たところがありました。経歴を見ても、
「最終学歴」は佐藤さん(「がばいじいちゃん」)も「高木のおっさん」も「最終学歴:高卒」、
前職は、佐藤さんは「元自衛隊・元不動産屋」で「高木のおっさん」は「元自衛隊・元トヨタカローラ」と両方とも「元自衛隊」、
そして、佐藤さんは霊友会、「高木のおっさん」は創価学会、とどちらも新興宗教の構成員。
(株)一条工務店ではどちらもけっこう古いけれども、営業としてはどちらも「引出し」が多くない営業で、どちらも、おだててあげると、ある程度、仕事をしてある程度の契約を取ってくるけれども、それほど優秀な営業成績を残せるようになる見通しはない。かつ、おだててほしがる人。おだててもらおうとする人。
  そして、いわき市の展示場の佐藤さんが「世話してあげると、逆に『恩を仇で返す』人」だという点も「高木のおっさん」は似ていました。2001年、佐野展示場に来られた近所の年配の男性と「高木のおっさん」は大喧嘩したのです。迷惑な話です。
  「高木のおっさん」は「向こうが悪いんだ」と言うのですが、もしも、高木さんと個人的な知り合いで、(株)一条工務店の展示場とはまったく関係のない場所でのことならば、「向こうが悪いんだ」という場合もあるかもしれません。しかし、そうではないのです。住宅展示場の営業が来場された方とつかみあいをして、それだけではない、その後、相手は何もしないでおられるところに、「高木のおっさん」は「てめえ、ぶっ殺してや~る!」と怒声を発して出てきたのですから、それも日曜日の午後、その時点ではたまたま他の来場客は帰られた後でしたが、すぐ前には私が接客していた人もおられたし、他のお客様がいつ来場されてもおかしくない場所と時間に、「てめえ、ぶっ殺してや~る!」などと大声で叫んで出てくるというのは、それは「営業妨害」もいいところです。その人が、(株)一条工務店では営業の職種で「10年超え選手」なのです( 一一)
  相手の方は、栃木県佐野市浅沼町の(株)一条工務店が出展していた総合住宅展示場の近所に住まれていた方で、住宅建築業の会社としては近所の人とは仲良くやっていかないといけない、良好な人間関係を持てるように努力しないといけないのであり、「向こうが悪いんだ」とか、そういう言い分は通じません・・・が、そういうのが「高木のおっさん」だったのです。いかにも「高木のおっさん」らしい・・と考えるべきものでしょう。そういう人なのです。
  だいたい、選挙の前になると「〇〇さん、公明党に入れなきゃだめだよ。公明党に。他の所に入れちゃだめだよ」と言って追いかけてくる。「はい、はい、はい」と言ってもそれでも追いかけてきて、しつこい! それだけではなく、「聖教新聞を購読しろお~お!」と叫んでストーカーとなって追いかけてくる( 一一)  まぎれもなく「ストーカー」ですよ、あれは。 もう、勘弁してほしいわ・・・( 一一)
  それで、「高木のおっさん」が展示場の近所の方ともめた・・というよりも、「高木のおっさん」の方が「てめえ、ぶっ殺してや~る!」と大声で叫んで、その時点では何もしていない人のところに迫ってきたのですから、「やっぱり、高卒のおっさん」と考えるべきなのか、「やっぱり、元自衛隊」と考えるべきなのか、「やっぱり、創価学会」なのか・・・「やっぱり、元クルマ屋」なのか・・・。
  その件について、本社から電話で問い合わせがあった時も、私は「高木のおっさん」をかばってあげたのです。事実を事実として伝えても良かったのですが、言うべきことも言わないでかばってあげたのです・・・・が、「佐藤のじいさん」と「高木のおっさん」は似ていて、「最終学歴:高卒、前職:元自衛隊、新興宗教団体の構成員」とそれだけでも3つの共通点があるように、かばってあげると「恩を仇で返す」というところも似ています。・・あんなやつ、かばってやるのじゃなかった・・・、失敗した。

  「蓮田(はすだ)」「加須(かぞ)」「羽生」といったあたりというと、そういった経験を思い出します。

  そういえば、2001年、佐野展示場にいた女性社員S藤雅美(女。当時、20代後半。その後、結婚してK林雅美)は加須市の短大卒だと言っていましたが、元ネッツトヨタで、「私が前にいたネッツトヨタなんて、朝、来て『おはよう』と言うと同時に、おっぱいもみもみい~い・・て、それが普通ですよ。それが普通。同意の上だからいいんですけどお。私もつかみに行ってましたしい♪」などと言う女性で、「会社である以上はそれが常識ですよ、常識。会社の常識ですよお」と主張する女で、私はこの人が入社した時、この人を採用していいのか? ・・と疑問を感じたのでしたが、その時点での営業所長だった五十嵐が「あれは、いいわあ。いいわあ~あ♪」などと「バカ言ってんじゃないわ♪」てことを言いまくって採用したのですが、五十嵐さんは「高卒の所長」だけあって、「自分と経歴が似た人間をアブノーマルに高く評価する」という「病癖」を持つ人で、しかも、その点について「病識がない」ところがある人だった。 だから、「元クルマ屋」のS藤雅美を「あれはいいわあ。ほんとにいいわあ」などと言って採用したのでしたが、「やっぱり、高卒の営業所長やなあ」て感じでした。
   私はS藤雅美に言ってあげたことがあるのです。「それは、もしも、職場外・勤務時間外にやるのであれば『同意の上だからいい』ということもあるかもしれませんけれども、職場でおこなうのであれば、たとえ、直接やった人とされた人との間で同意があったとしても、職場内でおこなわれるならば、自分がされるのでなくても、そういったことが自分の周りでされるのが嫌な人もいるかもしれないし、もしも、そういったことが職場でおこなわれるならば、そういったことをされたくない人も、巡り巡っていくらかなりとも近い扱いを受けることになってしまうことになる可能性があるから、だから、職場内でおこなわれるのであれば『同意の上だからいい』ということにはならないですよ」と言って教えてあげたことがあったのですが、言ってあげたとしても、それでこの人はわかるのだろうか・・・と思ったけれども、わからなかったみたいでした。
  インターネットのYouTube で「トラブルバスター」というチャンネルがあって、そこでだったと思うのですが、浮気をした女が「離婚するならしてもいいよ。慰謝料はそれほどもらわなくてもいいから」と言うので、「なんで、あんたが慰謝料をもらうのよ。あんたが浮気したのでしょ。あなたが払うのでしょ」と言うと、「なんでよ。離婚する時の慰謝料て女がもらうものでしょ」と言うので、「何、言ってんのよ。慰謝料というのは、男が払うとか女が払うとか決まってるのではなくて、悪い方が払うものよ。今回、浮気したのはダンナじゃなくてあなたでしょ。あなたが悪いのでしょ」と言うと、「ええ~え、なんでえ。女がもらうものじゃないのお~お」と言う・・・という話があった。
  ・・S藤雅美はそれに似ている。自分の側が浮気して離婚するのに「慰謝料て、女がもらうものでしょ」とか言う女と実によく似ている。セクシュアルハラスメント行為は女性が加害者になることもありうるのです。旧姓S藤雅美は、佐野展示場の事務所内で中途新入社員の小嶋(男。当時、40代前半)から尻を撫でられて、「いやあ。お尻さわったあ~あ!」と絶叫び、なおかつ、自分が「いやあ~っ!」と叫んだにもかかわらず「私がいいと言ってるんだからいいはずでしょ」などと主張した。いいわけないでしょうが。ガラス扉1枚はさんで隣の部屋は住宅展示場であり、その時は来場客はいなかったけれども、いつ、来場客があってもおかしくない時間帯に、「いやあ~っ、お尻さわったああ~あ!」と大声で叫ぶというのは、もしも、小島が加害者ではなく「同意の上」であったなら、もしも、旧姓S藤雅美が「いいと言っている」のであったなら、旧姓S藤雅美は被害者ではなく加害者であり、職場環境破壊の加害者、セクシュアルハラスメント行為の加害者であり、営業妨害の加害者であるのは明らかです。旧姓S藤雅美は「女性がいいと言ってるのだからいいでしょう」と言うのですが、いいわけないでしょうが。営業妨害しないとおれない女は、周囲の従業員にとって迷惑ですから退去してもらいたいものです。それから、「いい」のなら「いやあ~っ!」と言わないで「いい~い!」と言ってもらいたいものです。かつ、「いい~い!」と言いたいのなら、職場内で勤務時間内で言わないで、職場外で勤務時間外に言ってもらいたいものです。
  「女性がいいと言っている以上はいいでしょう」などという旧姓S藤雅美(結婚して、K林雅美)のいう主張は通じません。浮気して離婚する女は女だからということで、浮気された夫から慰謝料もらえるのではないのです。自分の方が浮気したからには慰謝料を払うとすると浮気した女の側です。それを理解できない女と同様に、女がセクシュアルハラスメント行為の加害者になることもある、女性が「いい」と言っても「いい」ことになるわけではない・・というわかっている人間にとっては当たり前のことをS藤雅美(結婚して、K林雅美)に理解させようと思っても極めて難しい。・・(株)ネッツトヨタ栃木https://www.netztochigi.co.jp/ は、おかしな「社員教育」しないでほしいと思うのです。(株)ネッツトヨタ栃木のおかげでこちらはいい迷惑です。
  その旧姓S藤雅美が卒業した短大が加須市にある。その短大を卒業してすぐに(株)ネッツトヨタ栃木に勤めて「朝、来て『おはよう』と言うと同時に、おっぱいもみもみい~い♪ て、毎朝、それですからね。同意の上だからいいんですけどお。私もつかみに行ってましたしい♪」て、20歳代の前半の年齢の時期にそういうことをやっている女性・そういう認識・思想でいる女性て、いったいどういう人間なんだ? 「人間いろいろ、世の中いろいろ、会社もいろいろ」と言っても、いったいどういう人間なんだ? ・・というと、実物を見せてもらったのですが、S藤雅美は「女が『いい』と言えばいいのでしょう」と言うのですが、違うんです。男も女も関係ないのです。女の方が浮気しておいて離婚するとなると「慰謝料て女がもらうものでしょう」とか言いだす女と似ていて、女はセクシュアルハラスメント行為の加害者でも被害者の役をできるみたいに思っているのです。五十嵐さんはそういう人を教育できるという自信がなければ採用すべきではない・・にもかかわらず採用したがる・・というあたりは、「やっぱり、高卒のおっさん」・・かな・・。「頭、悪いなあ~あ・・と思いますよお」と五十嵐さんのことを言って辞めた新卒入社の人がいましたが、そうかもしれんなあ~あ・・・という気持になります。
企業と人権 (日本労働法学会誌) - 日本労働法学会
企業と人権 (日本労働法学会誌) - 日本労働法学会
セクシュアル・ハラスメント (有斐閣選書 156) - 瑞穂, 福島, 裕子, 中下, まり子, 鈴木, 雅臣, 金子, 理知子, 池田
セクシュアル・ハラスメント (有斐閣選書 156) - 瑞穂, 福島, 裕子, 中下, まり子, 鈴木, 雅臣, 金子, 理知子, 池田


  「高木のおっさん」(男。2001年当時、50代。元自衛隊。元トヨタカローラ。創価学会 構成員)は、
「俺なんか、トヨタカローラにいた時なんか、会社に出勤したら、必ず、会社中の女性社員の尻を撫でまわしていたぞ。俺は会社の女の尻を触らないことには会社に出勤したという気持になれねえんだ。それが会社の常識だよなあ」などと言っていた。
それに合わせて旧姓S藤雅美(女。当時、20代後半。結婚してK林雅美。その後、離婚したかどうかは知らん)が「そうそう。それが会社の常識よお。会社である以上、それが常識よお~お。ネッツトヨタなんて、朝来て『おはよう』と言うと同時に、おっぱいもみもみい~い・・て、それが会社よお~お♪」などと言って同調したのでした。「もう、まったくなんて日だあ!」・・こいつら、何とかしてもらえんものか。いったいどうやってトラブルバスターやったろか・・・。
※ トラブルバスター・・は、《トラブルバスターズ》https://www.youtube.com/channel/UC-6aa7WG4qz8PrsNBHGU1Iw
   会社はこういった人にはきっちりと注意して指導しないといけません。それができないのなら、そういう人は採用すべきではありません。こういう人に会社が注意も指導もしないとなると「保護義務違反」という評価になり、会社は債務不履行責任を問われることになります。ところが、(株)一条工務店という会社は「保護義務違反の(株)一条工務店」です。一貫して保護義務違反の会社なのです。
  そういう会社を指導することもなく労基法違反の札付き会社から300億円の寄付だけもらっている「浜松市」は反社会的勢力と考えるべきであろう。そんな汚れたカネを受け取って大喜びしている浜松市長の鈴木康友てどこの大学でてるんだ・・と思ったら慶應大学ア法学部卒だというので、「あ~、そうか」と思った。

  ・・なお、福島県いわき市で多い「S藤」は佐藤だが、栃木県佐野市で多い「S藤」は須藤である。

  2001年、「高木のおっさん」(男。2001年当時、50代なかば。最終学歴:高卒。元自衛隊・元トヨタカローラ。創価学会員)は「俺は会社の女の尻をさわりたいんだあ~あ!」と会社の展示場の事務所で絶叫していたが、(株)一条工務店ではそれがまかり通るのかもしれないが、「普通の会社」でそういう絶叫をすると・・・精神病理学上の問題として「治療」の対象となる可能性もある。・・もっとも、何が「普通」かという問題もあり、「普通の会社」でない会社というのは日本にはけっこうあるみたいだけれども・・・。

  (2021.10.29.)

☆ さいたま市岩槻区本宿の「天神宮」「北野天満神社」
1.本宿の天神宮まで。「大阪は二番目の大都市じゃないですよ」と言いたがる「東京もんのおっさん」。「ヒョウ柄のおばはん」なんて大阪にいないのに事実に反する風評被害を広めようとする「東京もんのおっさん・おばはん」。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202110article_7.html
2.鳥居から拝殿、本殿。摂社? 拝殿の梅鉢の紋。千木・鰹木がある本殿。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202110article_8.html
3.「幟竿」と記念碑。職場のウーパールーパーをなんとかしてくれ。職場での女性によるセクシュアルハラスメント行為を助長する(株)一条工務店。女は加害者でも被害者の立場になれると信じているバカ女症候群をどう治療できるか。〔今回〕

★  冤罪を晴らす神さま・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
千葉県
葛飾天満宮(市川市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_4.html
白幡天神社(市川市)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_3.html
市川市北方町4丁目の天神社 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201608article_2.html
意富比神社 末社天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_10.html
船橋市東船橋の「天神社」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201311article_1.html
下飯山満神明神社 摂社天神社(船橋市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201503article_4.html
白井市河原子の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_5.html
子守神社 摂社天神社(千葉市花見川区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201605article_3.html
千葉神社 摂社千葉天神 と 鵜の森町の「神札」(千葉市中央区)
(上)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_2.html
(下)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201305article_3.html
北總天満宮(千葉市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201308article_1.html 
新町天満宮(千葉市中央区) 
【上】 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_6.html
【下】 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_7.html
大網白里市駒込の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202012article_1.html
大網白里市大竹の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202012article_2.html
平群天神社(南房総市 平久里中)
1.富楽里、道の駅おおつの里。平群天神社への道。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202101article_2.html
2.伊予ヶ岳・夫婦クスノキ・天神縁起絵巻・鳥居から拝殿へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202101article_3.html
3.天神社社殿、木製打上花火筒、朝日山神照寺、民俗資料館跡? https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202101article_4.html
岩井市部天満神社(南房総市市部)参拝。拝殿・幣殿・本殿の3部形式の社殿。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202101article_5.html

東京都 
亀戸天神社(江東区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201301article_7.html
亀戸天神社 2回目 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201505article_1.html
湯島天神社(文京区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_10.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_11.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201602article_12.html
北野神社(文京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_2.html
平河天満宮(千代田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201210article_3.html
西向天神社(新宿区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201502article_1.html
根津美術館 庭園内 渡唐天神祠(「飛梅祠」)(港区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201603article_3.html 
若林天満宮・若林北野神社(世田谷区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201312article_5.html
平塚神社 摂社菅原神社〔平塚天神社〕(北区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201807article_10.html
谷保天満宮(国立市)
1.谷保駅から鳥居。「やほ」と「やぼ」。「面白い地名」とは? https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201903article_1.html
2.鳥居から坂を下り、拝殿・本殿と鶏。会社にいる『水滸伝』登場人物 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201903article_2.html
3.五社、三郎殿、厳島神社(市登録有形建造物)、左右に2体ずついる狛犬、座牛 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201903article_3.html
4.神楽殿・筆塚。ひとに「親孝行せえよお」と言ってストレス解消する教育勅語主義者https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201903article_4.html
5.梅林、稲荷社、第六天神社。建築は構造・機能・デザイン・経済性をともに満たしてこそ https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201903article_5.html
本町田 菅原神社(町田市本町田)
上 赤い鳥居・井手の澤の谷地・弁天社・御本社・牛の絵。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202102article_2.html
中 御本社・参集殿・神楽殿。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202102article_4.html
下 愛宕社・藤木稲荷・井手の澤古戦場碑。枝が垂れ下がる梅の木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202102article_5.html
町田天満宮(町田市原町田)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202102article_1.html

神奈川県
三渓園天満宮(横浜市中区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201303article_8.html
永谷天満宮(横浜市港南区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_1.html
荏柄天神社(鎌倉市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201401article_7.html
北野神社(鎌倉市山崎)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201504article_2.html
下平間天満天神社(川崎市幸区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202003article_14.html
幸区東古市場の天満天神社(川崎市幸区)と御幸公園
1.下平間交差点・古市場交差点を経て天満天神社。気分の悪い古市場交番も健在。「両親が離婚した」者は常に不利ではない、ということも理解できないバカ女。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202003article_15.html
2.二度の移転で現在地に来た天満天神社と入口脇の梅。出入の厳重そうな東芝小向工場と管理不十分な(株)一条工務店・(株)日本産業の「いいかげんそう」工場 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202003article_16.html
3.御幸公園。植樹された梅林。役立たず教師・予備校。医者屋族は特権民族なのか? 子猫を助けられなかった思い出。「武蔵小杉」のマンション山。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202003article_17.html

静岡県
(旧駿河地域)
富士市岩淵の天満天神宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202110article_6.html

(旧遠江地域)
深奥山 方広寺 七尊堂(浜松市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201707article_13.html
浜松市西区雄踏町宇布見 の 中村家住宅北側の天神社 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202104article_7.html

愛知県
熱田神宮内 菅原社(外天神)と内天神社(名古屋市熱田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201711article_10.html

岐阜県
飛騨天満宮(高山市)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_7.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_8.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_9.html
村山天神(高山市国府町)
1上枝駅から宮川沿い https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_2.html
2村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_3.html
3村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_4.html
4あじめ峡、他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_5.html
桜山八幡宮 摂社天満神社(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_7.html
日の出天満宮(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_13.html

石川県
金沢神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_1.html
椿原天満宮(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_2.html
田井菅原神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_3.html 

京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5  https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
北野天満宮2
1.北野天満宮への経路。阪急西院ビル。「西院」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_4.html
2.阪急「嵐山」・京福「嵐山」から「北野白梅町」へ https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_5.html
3.JR「円町」から京都市営バスで「北野天満宮前」へ https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_6.html
4.大鳥居から楼門、三光門から御本社、文子天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_7.html
5.東門、北門、地主社、伴氏社。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_8.html
年中「緊急事態宣言」では緊急事態ではなく、それが普通になる。「緊急事態」「蔓延防止」とGoToトラベル・イートを交互に出したら、むしろ、一時期に集中することになる。「不要不急の」という表現は戦中にも使われた表現。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_9.html
就業時間中に松戸新田駅から40分もハイキングやる「銀行から来た総務のおっさん」と銀行から「融資」でなく「出資」を受けると会社はつぶれる例。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_10.html

高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
曼殊院天満宮(京都市上京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201608article_4.html
長岡天満宮(長岡京市)
1.八条ヶ池 他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_10.html
2.拝殿・祝詞舎・本殿・手水舎他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_11.html
3.春日社八幡宮社・紅梅殿・白梅殿・社務所(連歌所)他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_12.html
4.梅園、長岡稲荷、錦景園他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html

大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_9.html  
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
西江寺 摂社天満大自在天神(箕面市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201611article_5.html
箕面市粟生間谷の天満宮
上 箕面市粟生間谷の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_14.html
下 粟生間谷の天満宮の周辺 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_15.html
上新田天神社(豊中市)
1 千里中央駅から。電柱看板の是非。卑怯者不動産屋店長https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_15.html
2 鳥居から参道階段を経て拝殿へ。「他力」とは https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_16.html
3 拝殿・本殿・牛・屋根・稲荷社他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_17.html
4 神社の社殿を背後から見下ろす下品な高層マンション https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_18.html
上宮天満宮(高槻市)
1.JR「高槻」駅から上宮天満宮へ。大きな一の鳥居をくぐり石段へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_2.html
2.絵馬堂・神輿庫・御霊屋・割拝殿。セキュリティーの難しさ https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_3.html
3.竹製の本殿。菅原道真と為理と孝標。山崎の戦い後に建てられた旧本殿 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_4.html
4.本殿裏末社。神社の「経営」「経営者」とは。捨て猫はどう対処すべきか https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_5.html
5.摂社野身神社、車塚古墳、鉄骨で支えた石の鳥居。反則相撲の野彌宿祢 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_6.html
6.天満宮を見下ろす 地域の「気の流れ」を乱す 家相が悪い 高層マンションhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_7.html
7.「不純異性交遊」の男の大学は「同じ大学なのに」と考えるべきか?https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_8.html
8.東大はスーパー京大ではない、厚い本を使えばいいというものではない。高槻駅前 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_9.html
9.和訳でない問題で日本語訳を書くな、親が組みしやすいと親に吹き込む予備校 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_10.html
10.北山本山寺の石碑、景観重点地区、女性客の多い店でも入るのが商学士の使命 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_11.html 
「困った」裁判官―独占公開!日弁連「問題裁判」実例アンケート (別冊宝島Real 6)
「困った」裁判官―独占公開!日弁連「問題裁判」実例アンケート (別冊宝島Real 6)
暴走する「検察」―情報漏えい、ねつ造、ウラ取引、国策捜査 (別冊宝島Real 41)
暴走する「検察」―情報漏えい、ねつ造、ウラ取引、国策捜査 (別冊宝島Real 41)
モンダイの弁護士―弁護士って、ほんとうに「人権を守る正義の人」なのか!? (別冊宝島Real (028))
モンダイの弁護士―弁護士って、ほんとうに「人権を守る正義の人」なのか!? (別冊宝島Real (028))
懲戒除名―“非行”弁護士を撃て - 内田 雅敏
懲戒除名―“非行”弁護士を撃て - 内田 雅敏 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
  2014年2月、
[第234回]《住宅建築業界職歴詐称を見破る方法(5)マルチ商法・新興宗教にはまる男、職場での「営業違反」の勧誘》
https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201402article_1.html 
で、千葉市中央区鵜の森町 にあった新華ハウジング(有)〔建設業〕・ビルダーズジャパン(株)〔不動産業〕(いずれも、2013年11月に正式に倒産。)で、職場内や車中の相手が逃げられない場所で、アムウェイの勧誘を断っても断っても執拗に続ける男の話を掲載したが、傍若無人なアムウェイの勧誘に困る人は他にもいるようで、インターネット上の産経新聞2021.11.11.に掲載されていました。
《 (ヤフーニュース) アムウェイに違法勧誘 容疑で京都府教育庁職員ら逮捕 11/11(木) 22:01配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2ef89fd81ec1d8a600b02b5f6960508e41666e
  日本アムウェイ(東京)に入会させる目的を告げずに、マッチングアプリで知り合った女性(23)をエステに連れ出し、入会を勧誘したとして、京都府警は11日、特定商取引法違反の疑いで、京都府教育庁の主事、森口卓也(26)=京都市中京区=と自称自営業の岡田真理(38)=同市山科区=の両容疑者を逮捕した。2人は「勧誘することは事前に伝えていた」などと容疑を否認している。
  逮捕容疑は共謀して3月27日、マッチングアプリで知り合った京都市の女性に対し、アムウェイ入会への勧誘であることを隠して誘い出し、「この化粧水がおすすめ。会員になったら安く買える」などと入会を勧誘したとしている。
  府警によると、女性はその場で入会し、化粧水の購入を契約したが、翌日に府警に相談した。
  府警は森口容疑者がほかにもマッチングアプリで知り合った女性20人以上を勧誘したとみて調べている。
  府教育庁は「容疑が事実であるならば、公務員としてはあってはならない行為。事実を確認の上、厳正に対処する」とのコメントを発表した。》
と出ていた。その人間こそ、教育される必要がある人間であるにもかかわらず、「教育してやらんといかんからなあ」とかウルトラのぼせあがった口をききたがる人間というのは慶應の内部進学に多いのですが、それ以外にもいるようで、京都府教育庁にも教育される必要がある人間でありながら「教育庁」に勤めていた人がいたようだが、それでも、京都府教育庁は「容疑が事実であるならば、公務員としてはあってはならない行為。」と認識しているようだ。「公務員としては」ではなく民間企業従業員でも「あってはならない行為」である。
  毎度、アムウェイと倫理研究所(=倫理研究会)の押しつけには閉口させられる( 一一)
  ・・それから、2001年、(株)一条工務店https://www.ichijo.co.jp/ の栃木県佐野市の営業所にいた「高木のおっさん」(創価学会員。2001年当時、50代。)は「聖教新聞を購読しろお」と叫んでストーカーとなって執拗に追いかけてきて困ったが、かつ(株)一条工務店という会社は「保護義務違反の(株)一条工務店」で通常ならそういうことをする人には「職場でそういったことはやめてください」と注意するものだが、(株)一条工務店は「あの人にちょっと言ってください」なんて頼んでも絶対に対処しない会社だった。
   アムウェイ・倫理研究所(=倫理法人会)・聖教新聞 、この ””職場の三大押売り”” は勘弁してほしい
( 一一)( 一一)( 一一)


ー・ー・ー・ー・ー
  「子供」のある家庭にだけ給付金を渡そうという公明党の主張によるものらしい自公政権の対応は、あれはどう考えてもおかしい。
「そこのけ、そこのけ『子持ち』が通る」
「『子供』作れば天下無敵!」 

みたいな態度は、どうかしている。
  (2021.11.12.)

  又、男であれ女であれ、すでに結婚できて子供もできた者に、
まだ、ふさわしい相手と巡り合うことができず、結婚できていない男女、結婚はできたが子供が欲しいと思いながらできずにいる男女から奪ったカネを渡せば、それが「少子高齢化対策」になるとか主張する者がいるようだが、
それは、どう考えても逆であろう。

  又、「将来、日本の社会に貢献する子供を育てているのだから」とかのぼせ上った口をきく者がいるが、笑止である。そういう口をきくのは実際に「日本の社会に貢献」というものをやってからにしてもらいたいものである。 実際問題として、その子供が、将来、「日本の社会に貢献」する人間になるか、日本の社会に迷惑かける人間になるかなんて、わからないじゃないですか。もしも、「日本の社会に貢献」しなかったなら、その時には「倍返し」で返してくれるんですか?  実際に貢献していないのに「将来、日本の社会に貢献する子供」などというのぼせ上った口をきくのはやめてもらいたいものです。
  (2021.11.15.)

 ともかく、性交やって子供つくれば、まだ結婚できていない人間・結婚はできたが子供ができない人間を自分たちの召使のように扱う権利がある、まだ結婚できていない人間・結婚はできたが子供はできない人間が払った税金からカネをもらう権利がある・・みたいに心得違いを起こす バカママ症候群・あほパパシンドローム を拡大再生産されても迷惑である。
バカ女は死ね!! - バカ女駆除協会
バカ女は死ね!! - バカ女駆除協会
  (2021.11.15.) 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック