多田院天満宮(兵庫県川西市)参拝ー多田神社【5/7】冤罪を晴らす神さま・菅原道真
[第1029回]冤罪を晴らす神・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り 第66念
多田神社(兵庫県川西市多田院。最寄駅:能勢電鉄「多田」)の拝殿・本殿に向かう随神門の右手前(東北東)、宝物殿の西に多田院天満宮 が配置されてあります。↓

↑ 多田院天満宮。 屋根と賽銭箱に梅鉢の紋が入っています。


↑ 天満宮ですが、祠の造りは流造り(ながれづくり)です。

↑ 「多田院天満宮」と書かれた額がかかっています。

↑ 屋根には梅鉢の紋が入っています。
撮影は2023年11月29日、紅葉がきれいです。
(写真はクリックすると大きくなります。)

(写真はクリックすると大きくなります。↑)
随神門の右手前(東北東)、宝物殿の西 に多田天満宮(多田院天満宮)が配置されているのは書かれていますが、多田院天満宮の由緒についての説明書きは見当たりません。ウィキペディアー多田神社 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE には「摂末社」のところに多田院天満宮 の名前が出ていますが、それ以上の説明はありません。

警察腐敗―警視庁警察官の告発 (講談社+α新書) - 黒木昭雄

北海道警察 日本で一番悪い奴ら (だいわ文庫) (だいわ文庫 H 68-2) - 織川 隆
↓ ↓ ↓

暴走する「検察」 (宝島SUGOI文庫) - 別冊宝島編集部
↓ ↓ ↓

絶望の裁判所 (講談社現代新書) - 瀬木比呂志

ニッポンの裁判 (講談社現代新書) - 瀬木 比呂志
+ + +

モンダイの弁護士―弁護士って、ほんとうに「人権を守る正義の人」なのか (別冊宝島Real 28)

「ごめん」で済むなら警察はいらない―冤罪の「真犯人」は誰なのか? - 柳原 浩

死刑執行された冤罪・飯塚事件 - 飯塚事件弁護団

冤罪の証明 (1981年) (旺文社文庫) - 正木 ひろし
![それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] - 加瀬亮, 瀬戸朝香, 山本耕史, もたいまさこ, 役所広司, 周防正行](https://m.media-amazon.com/images/I/41qLrVfbJ8L._SL500_.jpg)
それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] - 加瀬亮, 瀬戸朝香, 山本耕史, もたいまさこ, 役所広司, 周防正行
↑ 正木ひろし『冤罪の証明』(旺文社文庫)の著者の正木ひろし氏は弁護士で、自分が関わった千葉県成田市での事件についてこの著書で述べていますが、この『冤罪の証明』(旺文社文庫)という本を読むと、弁護士というものはこの本の正木ひろし氏のようなもので、弁護士に依頼すると正木ひろし氏のように対応してくれるのか・・と誤解しそうになってしまいますが、実際の弁護士はそうではありません。実際の弁護士は決して『冤罪の証明』に登場する正木ひろし氏のような良心的なものでは決してありません。 刑事事件においては弁護士をつけるということになっていたはずですが、なぜ、弁護士をつけないといけないということになっているかというと、裁判の進め方をよく知らない本人に本人訴訟をさせるとなかなか前に進まない。それで、有罪にしてやりたいと思っている検察官にとっては、そのアシスタントとして「被告人側弁護士」というものを被告人に費用を負担させて雇わせたい・・ということのようです。これは千葉地方検察庁の「副検事」(「副検事」というのは、司法試験に合格して司法修習を終えて検察官になった「検事」に対して、司法試験にぎりぎり合格もしていないのに、なじかは知らねど検察官になっている国営裏口入学みたいなやつが「副検事」です〔「なじかは知らねど」⇒《YouTube-ローレライ (歌詞つき) 鮫島有美子 Die Loreley sung by Yumiko Samejima》https://www.youtube.com/watch?v=zbJy_EuY-mE 〕 私は昔、「副検事」というのは、それぞれの検察庁で上から二番目のエライさんの検事のことを「副検事」と言うのかと思ったのでしたが違います。そうではなくて、司法試験にぎりぎり合格もしていないのに「検察官」になっている国営裏口入学のことです)の高岡秀臣という男が「本人に訴訟させるとなかなか前に進まなくて困るんだ。それで、刑事事件には弁護士をつけることになっているんだ」とはっきりと、この点に限っては正直に述べたものですが、実際に弁護士に接してみると、その言葉の通りです。刑事事件においては弁護士は決して依頼者のために行動する存在ではなく、法敵検察官のまわし者、警察・検察のテカであると認識しておいた方が良さそうです。 浅見定雄『にせユダヤ人と日本人』(朝日新聞社)では、イザヤベンダサン(山本七平)が『日本人とユダヤ人』でユダヤ人の社会では「全会一致は無効」だと述べていたことについて、それはイザヤベンダサン(山本七平)が間違えて理解していることであり、刑事上の問題で人を裁く場合に、日本の裁判では必ず弁護士を被告弁護人としてつけて弁護させた上で刑事裁判は進めないといけない、どんな悪人であっても弁護士による弁護を受けた上で刑事裁判はおこなわないといけないとなっているのと同じく、ユダヤ人の社会では刑事上、ひとを裁く場合には全員が検察側になって被告人を攻めまくって有罪と決めてはならず、誰か最低1人は弁護側の人間を用意して、どんな悪人であっても弁護できるものについて述べて議論した上でなければひとを有罪にしてはならないとするもので、イザヤベンダサン(山本七平)が『日本人とユダヤ人』でユダヤ人の社会では「全会一致は無効」と述べているのはユダヤ人の社会でのしきたりを誤解して述べているものだと述べていたが、浅見定雄もまた、日本の刑事裁判においては刑事被告人に必ず弁護士をつけるということになっているのは、それはたとえどんな悪人であっても、弁護士がついて、その人について弁護できるもの擁護できるものはないかと検討してそれを主張して議論した上でなければ有罪と判決を出してはならないとしているものだと理解していたようで、私も中学校の「公民」だったかでもそう教えられた記憶があるのだが、実際はそうではなくて、「弁護士をつけずに裁判の進め方をよく知らない本人に本人訴訟をさせると『なかなか前へ進まない』ので有罪にしたてあげるのに時間がかかる」ことから弁護士をつけることになっている・・というのが実態のようで、実際に弁護士をやっている人間はそういうものだと認識してやっているようだ。
又、民事事件においては、弁護士に相手方書面を読ませるのは危険です。本人が相手方書面を読むと、よくもまあ、これだけ「あることないこと」ならまだしも「ないことないこと」悪口雑言を浴びせてくれるものだとあきれ、ショックを受けますが、たとえショックを受けても本人はそれが事実に反することを知っているので、それを基に反撃しようと考えるのですが、ところが、弁護士は相手方書面を読むとそれに洗脳されてしまって、その結果、「悪者をやっつけないといけない」という正義感に燃えてしまい、依頼者を攻撃するようになります。「それは事実ではない」と言っても、いったん、こいつは悪人だから悪人をやっつけないといけないと正義感・使命感に燃えた弁護士は依頼者の言うことに耳を貸しませんからね。そうでない弁護士も、もしかすると、100人に2人か3人、もしくは1000人に2人か3人いるのかもしれませんが、多数派は明らかにろくでもない人間です。まったく、つくづく、「クソして死にやがれ」と言いたくなる連中であり、それゆえ、「便後死(べんごし)」・・その読みに「きれいな漢字」「もっともらしい漢字」「実際よりいいように見える漢字」を当て字したものが「弁護士」ではないか・・・、そんな感じがします。
クズ警察・クズ検察官・クズ裁判官・(時にクズ書記官・)クズ弁護士との闘いの歌としては、
《YouTube-【和訳付き】聖なる戦い (ソ連音楽) "Священная война " - カタカナ読み付き》https://www.youtube.com/watch?v=-QFveH_V6Q0
などはどうか。
だいたい、弁護士というのは依頼者と約束すると必ず遅刻するが、なんで、弁護士は高額の着手金を払ってくれた依頼者を待たせる権利があると思っているのだろうか。「弁護士は忙しいですから」などと言うのだが、それなら依頼者は暇人だと言いたいのか? 依頼者は決して暇ではない。弁護士でなくても大工でも左官屋でも基礎屋でもクロスやでも解体屋でも忙しいわ。「家庭の主婦だって忙しいわよ」てものだ。仮に弁護士は忙しかったとしても、忙しいから午後2時30分から打ち合わせをできないなら午後3時00分からの約束にすればいいではないか。それを、弁護士はなぜ、自分が「午後2時30分からでお願いします」と自分の方から時刻を指定しておいて、決して暇ではない依頼者がその弁護士の都合に合わせて、弁護士が指定した午後2時30分より30分ほど前に法律事務所の近くまで行った上で、2時30分の10分前に訪問して待っているのに、すでに約束の時刻を10分以上過ぎた午後2時43分か44分頃に隣の部屋で大声あげて誰やらと歓談して「わあっはっはあ~あ」と大笑いしている・・というのは、それはいったい何だ。もしも、本当に忙しいから午後2時30分からの打ち合わせはできないなら、最初から午後3時00分からの約束にすればいいことではないか。それを自分がカネを受け取って仕事をする側であるにもかかわらず、何を約束の時刻を過ぎているのに隣の部屋で大声あげて歓談しているのだ。又、遅刻したなら、遅刻した者が言う言葉は「どうも、すいません」「申し訳ありません」だろうが。何を「どうもお」などと言っているんだ。まず第一に言葉づかいがなってない。ひとと約束して遅刻した者が言う言葉は「すいません」なり「申し訳ありません」だろうが、「どうもお」とは何だ、その口のきき方は! 親の教育が悪い。育ちが悪い。この場合「育ちが悪い」というのは金持ちか貧乏かとは関係ない別の問題だ。そんな社会常識のない者に弁護士なんてできるのかと思うが、できていないにもかかわらず高給を盗っている。 又、毎度遅刻する弁護士が「すいません」も「申し訳ありません」も一言として言うことなく「弁護士は忙しいですから」などと言うのであるが、そもそも、法廷に遅刻してくる弁護士というのは、いったい何に忙しいんだ?!?
次回https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502256373.html は、多田神社境内の宝物殿(国登録有形文化財)と東門(兵庫県指定文化財)。
(2024.2.3.)
☆ 冤罪を晴らす神・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
兵庫県
多田院天満宮(川西市) 〔今回〕
大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_9.html
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
西江寺 摂社天満大自在天神(箕面市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201611article_5.html
箕面市粟生間谷の天満宮
上 箕面市粟生間谷の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_14.html
下 粟生間谷の天満宮の周辺 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_15.html
上新田天神社(豊中市)
1 千里中央駅からhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_15.html
2 鳥居から参道階段を経て拝殿へhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_16.html
3 拝殿・本殿・牛・屋根・稲荷社 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_17.html
4 神社の社殿を背後から見下ろす下品な高層マンション https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_18.html
上宮天満宮(高槻市)
1.JR「高槻」駅から上宮天満宮。一の鳥居をくぐり石段へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_2.html
2.絵馬堂・神輿庫・御霊屋・割拝殿 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_3.html
3.竹製の本殿。菅原道真と為理と孝標。山崎の戦い後に建てられた旧本殿 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_4.html
4.本殿裏末社https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_5.html
5.摂社野身神社、車塚古墳、鉄骨で支えた石の鳥居。 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_6.html
6.天満宮を見下ろす 地域の「気の流れ」を乱す 家相が悪い 高層マンションhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_7.html
7.「不純異性交遊」の男の大学は「同じ大学なのに」と考えるべきか?https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_8.html
8.東大はスーパー京大ではない、厚い本を使えばいいというものではない。高槻駅前 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_9.html
9.和訳でない問題で日本語訳を書くな、親が組みしやすいと親に吹き込む予備校 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_10.html
10.北山本山寺の石碑、景観重点地区https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_11.html
京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
北野天満宮2
1.北野天満宮への経路。阪急西院ビルhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_4.html
2.阪急「嵐山」・京福「嵐山」から「北野白梅町」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_5.html
3.JR「円町」から京都市営バスで「北野天満宮前」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_6.html
4.大鳥居から楼門、三光門から御本社、文子天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_7.html
5.東門、北門、地主社、伴氏社。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_8.html
年中「緊急事態宣言」では緊急事態ではなく、それが普通になる。「緊急事態」「蔓延防止」とGoToトラベル・イートを交互に出したら、むしろ一時期に集中することになる。「不要不急の」という表現は戦中にも使われた表現。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_9.html
就業時間中に松戸新田駅から40分もハイキングやる「銀行から来た総務のおっさん」と銀行から「融資」でなく「出資」を受けると会社はつぶれる例。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_10.html
高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
曼殊院天満宮(京都市上京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201608article_4.html
長岡天満宮(長岡京市)
1.八条ヶ池 他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_10.html
2.拝殿・祝詞舎・本殿・手水舎他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_11.html
3.春日社八幡宮社・紅梅殿・白梅殿・社務所(連歌所) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_12.html
4.梅園、長岡稲荷、錦景園 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html
赤根天満宮(長岡京市)
1.光明寺道から南、大峯山禊所、天神社鳥居へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/500055705.html
2.鳥居から北に歩み、覆い屋と社殿へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/500082490.html
滋賀県
多賀大社摂社天満神社(犬神郡多賀町)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202211article_7.html
岐阜県
飛騨天満宮(高山市)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_7.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_8.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_9.html
村山天神(高山市国府町)
1上枝駅から宮川沿い https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_2.html
2村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_3.html
3村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_4.html
4あじめ峡、他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_5.html
桜山八幡宮 摂社天満神社(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_7.html
日の出天満宮(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_13.html
石川県
金沢神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_1.html
椿原天満宮(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_2.html
田井菅原神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_3.html
愛知県
熱田神宮内 菅原社(外天神)と内天神社(名古屋市熱田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201711article_10.html
熊本県
山崎菅原神社(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_6.html
船場天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_7.html
手取天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_8.html

権利のための闘争 (岩波文庫) - イェーリング, Jhering,Rudolf Von, 淳一, 村上
( ↑ ルドルフ=イェーリング『Recht(権利=法)のための闘争』)
「自ら虫けらとなる者は後で踏みつけられても文句は言えない」
☆ 多田神社(兵庫県川西市)参拝。
1.妙見口駅から多田駅。多田駅前。能勢電鉄を川西池田駅に接続するのが嫌だから川西能勢口駅から大阪梅田まで直通特急を走らせ、かわりに箕面線の直通電車を廃止したか。息子のために配慮する親を持った古田敦也はうらやましい。多田駅付近にある多田神社と多太神社。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502188429.html
2.多田駅から塩川・多田公民館・多田小学校を経て多田神社。裏口入学て自慢するものなのか? 医者の常識は一般人の非常識。ガチンコ民族は裏口からでなく正門から入ろう。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502195962.html
3.石段を登り南大門から鳥居を経て随神門。南大門の前の猪名川。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502225436.html
4.随身門から拝殿・本殿へ。多田源氏とは清和源氏の摂津源氏。16世紀初期の拝殿・本殿・随身門。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502245833.html
5.多田院天満宮参拝ー冤罪を晴らす神様・怨念を晴らす神さま・菅原道真〔今回〕
6.国登録有形文化財の宝物殿。東門。多田神社の清涼飲料水自販機は三ツ矢サイダー。川西市の平野鉱泉が三ツ矢サイダー発祥地。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502256373.html
7.西門・厳島神社・田尻稲荷神社・六所宮・社務所。イチキシマヒメは美人と言われても会ったことないもの、わからん。週刊誌・スポーツ新聞記事では女性は誰でも「美人」。自分で「社長を退任した」人がなぜ表に出てくるのか。進学校に「うまく合った」人が神戸大に行く学習法と「高校入学時の学年順位から考えると京大に行ける成績」だった者が京大に行く学習法・東大に行く学習法は質が違う。「いい意味でのプライドがある人間」に対して「簡単にあきらめる人」はそれが原因で試験に通らない。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502273265.html
多田神社(兵庫県川西市多田院。最寄駅:能勢電鉄「多田」)の拝殿・本殿に向かう随神門の右手前(東北東)、宝物殿の西に多田院天満宮 が配置されてあります。↓
↑ 多田院天満宮。 屋根と賽銭箱に梅鉢の紋が入っています。
↑ 天満宮ですが、祠の造りは流造り(ながれづくり)です。
↑ 「多田院天満宮」と書かれた額がかかっています。
↑ 屋根には梅鉢の紋が入っています。
撮影は2023年11月29日、紅葉がきれいです。
(写真はクリックすると大きくなります。)
(写真はクリックすると大きくなります。↑)
随神門の右手前(東北東)、宝物殿の西 に多田天満宮(多田院天満宮)が配置されているのは書かれていますが、多田院天満宮の由緒についての説明書きは見当たりません。ウィキペディアー多田神社 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE には「摂末社」のところに多田院天満宮 の名前が出ていますが、それ以上の説明はありません。

警察腐敗―警視庁警察官の告発 (講談社+α新書) - 黒木昭雄

北海道警察 日本で一番悪い奴ら (だいわ文庫) (だいわ文庫 H 68-2) - 織川 隆
↓ ↓ ↓

暴走する「検察」 (宝島SUGOI文庫) - 別冊宝島編集部
↓ ↓ ↓

絶望の裁判所 (講談社現代新書) - 瀬木比呂志

ニッポンの裁判 (講談社現代新書) - 瀬木 比呂志
+ + +

モンダイの弁護士―弁護士って、ほんとうに「人権を守る正義の人」なのか (別冊宝島Real 28)

「ごめん」で済むなら警察はいらない―冤罪の「真犯人」は誰なのか? - 柳原 浩

死刑執行された冤罪・飯塚事件 - 飯塚事件弁護団

冤罪の証明 (1981年) (旺文社文庫) - 正木 ひろし
![それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] - 加瀬亮, 瀬戸朝香, 山本耕史, もたいまさこ, 役所広司, 周防正行](https://m.media-amazon.com/images/I/41qLrVfbJ8L._SL500_.jpg)
それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] - 加瀬亮, 瀬戸朝香, 山本耕史, もたいまさこ, 役所広司, 周防正行
↑ 正木ひろし『冤罪の証明』(旺文社文庫)の著者の正木ひろし氏は弁護士で、自分が関わった千葉県成田市での事件についてこの著書で述べていますが、この『冤罪の証明』(旺文社文庫)という本を読むと、弁護士というものはこの本の正木ひろし氏のようなもので、弁護士に依頼すると正木ひろし氏のように対応してくれるのか・・と誤解しそうになってしまいますが、実際の弁護士はそうではありません。実際の弁護士は決して『冤罪の証明』に登場する正木ひろし氏のような良心的なものでは決してありません。 刑事事件においては弁護士をつけるということになっていたはずですが、なぜ、弁護士をつけないといけないということになっているかというと、裁判の進め方をよく知らない本人に本人訴訟をさせるとなかなか前に進まない。それで、有罪にしてやりたいと思っている検察官にとっては、そのアシスタントとして「被告人側弁護士」というものを被告人に費用を負担させて雇わせたい・・ということのようです。これは千葉地方検察庁の「副検事」(「副検事」というのは、司法試験に合格して司法修習を終えて検察官になった「検事」に対して、司法試験にぎりぎり合格もしていないのに、なじかは知らねど検察官になっている国営裏口入学みたいなやつが「副検事」です〔「なじかは知らねど」⇒《YouTube-ローレライ (歌詞つき) 鮫島有美子 Die Loreley sung by Yumiko Samejima》https://www.youtube.com/watch?v=zbJy_EuY-mE 〕 私は昔、「副検事」というのは、それぞれの検察庁で上から二番目のエライさんの検事のことを「副検事」と言うのかと思ったのでしたが違います。そうではなくて、司法試験にぎりぎり合格もしていないのに「検察官」になっている国営裏口入学のことです)の高岡秀臣という男が「本人に訴訟させるとなかなか前に進まなくて困るんだ。それで、刑事事件には弁護士をつけることになっているんだ」とはっきりと、この点に限っては正直に述べたものですが、実際に弁護士に接してみると、その言葉の通りです。刑事事件においては弁護士は決して依頼者のために行動する存在ではなく、法敵検察官のまわし者、警察・検察のテカであると認識しておいた方が良さそうです。 浅見定雄『にせユダヤ人と日本人』(朝日新聞社)では、イザヤベンダサン(山本七平)が『日本人とユダヤ人』でユダヤ人の社会では「全会一致は無効」だと述べていたことについて、それはイザヤベンダサン(山本七平)が間違えて理解していることであり、刑事上の問題で人を裁く場合に、日本の裁判では必ず弁護士を被告弁護人としてつけて弁護させた上で刑事裁判は進めないといけない、どんな悪人であっても弁護士による弁護を受けた上で刑事裁判はおこなわないといけないとなっているのと同じく、ユダヤ人の社会では刑事上、ひとを裁く場合には全員が検察側になって被告人を攻めまくって有罪と決めてはならず、誰か最低1人は弁護側の人間を用意して、どんな悪人であっても弁護できるものについて述べて議論した上でなければひとを有罪にしてはならないとするもので、イザヤベンダサン(山本七平)が『日本人とユダヤ人』でユダヤ人の社会では「全会一致は無効」と述べているのはユダヤ人の社会でのしきたりを誤解して述べているものだと述べていたが、浅見定雄もまた、日本の刑事裁判においては刑事被告人に必ず弁護士をつけるということになっているのは、それはたとえどんな悪人であっても、弁護士がついて、その人について弁護できるもの擁護できるものはないかと検討してそれを主張して議論した上でなければ有罪と判決を出してはならないとしているものだと理解していたようで、私も中学校の「公民」だったかでもそう教えられた記憶があるのだが、実際はそうではなくて、「弁護士をつけずに裁判の進め方をよく知らない本人に本人訴訟をさせると『なかなか前へ進まない』ので有罪にしたてあげるのに時間がかかる」ことから弁護士をつけることになっている・・というのが実態のようで、実際に弁護士をやっている人間はそういうものだと認識してやっているようだ。
又、民事事件においては、弁護士に相手方書面を読ませるのは危険です。本人が相手方書面を読むと、よくもまあ、これだけ「あることないこと」ならまだしも「ないことないこと」悪口雑言を浴びせてくれるものだとあきれ、ショックを受けますが、たとえショックを受けても本人はそれが事実に反することを知っているので、それを基に反撃しようと考えるのですが、ところが、弁護士は相手方書面を読むとそれに洗脳されてしまって、その結果、「悪者をやっつけないといけない」という正義感に燃えてしまい、依頼者を攻撃するようになります。「それは事実ではない」と言っても、いったん、こいつは悪人だから悪人をやっつけないといけないと正義感・使命感に燃えた弁護士は依頼者の言うことに耳を貸しませんからね。そうでない弁護士も、もしかすると、100人に2人か3人、もしくは1000人に2人か3人いるのかもしれませんが、多数派は明らかにろくでもない人間です。まったく、つくづく、「クソして死にやがれ」と言いたくなる連中であり、それゆえ、「便後死(べんごし)」・・その読みに「きれいな漢字」「もっともらしい漢字」「実際よりいいように見える漢字」を当て字したものが「弁護士」ではないか・・・、そんな感じがします。
クズ警察・クズ検察官・クズ裁判官・(時にクズ書記官・)クズ弁護士との闘いの歌としては、
《YouTube-【和訳付き】聖なる戦い (ソ連音楽) "Священная война " - カタカナ読み付き》https://www.youtube.com/watch?v=-QFveH_V6Q0
などはどうか。
だいたい、弁護士というのは依頼者と約束すると必ず遅刻するが、なんで、弁護士は高額の着手金を払ってくれた依頼者を待たせる権利があると思っているのだろうか。「弁護士は忙しいですから」などと言うのだが、それなら依頼者は暇人だと言いたいのか? 依頼者は決して暇ではない。弁護士でなくても大工でも左官屋でも基礎屋でもクロスやでも解体屋でも忙しいわ。「家庭の主婦だって忙しいわよ」てものだ。仮に弁護士は忙しかったとしても、忙しいから午後2時30分から打ち合わせをできないなら午後3時00分からの約束にすればいいではないか。それを、弁護士はなぜ、自分が「午後2時30分からでお願いします」と自分の方から時刻を指定しておいて、決して暇ではない依頼者がその弁護士の都合に合わせて、弁護士が指定した午後2時30分より30分ほど前に法律事務所の近くまで行った上で、2時30分の10分前に訪問して待っているのに、すでに約束の時刻を10分以上過ぎた午後2時43分か44分頃に隣の部屋で大声あげて誰やらと歓談して「わあっはっはあ~あ」と大笑いしている・・というのは、それはいったい何だ。もしも、本当に忙しいから午後2時30分からの打ち合わせはできないなら、最初から午後3時00分からの約束にすればいいことではないか。それを自分がカネを受け取って仕事をする側であるにもかかわらず、何を約束の時刻を過ぎているのに隣の部屋で大声あげて歓談しているのだ。又、遅刻したなら、遅刻した者が言う言葉は「どうも、すいません」「申し訳ありません」だろうが。何を「どうもお」などと言っているんだ。まず第一に言葉づかいがなってない。ひとと約束して遅刻した者が言う言葉は「すいません」なり「申し訳ありません」だろうが、「どうもお」とは何だ、その口のきき方は! 親の教育が悪い。育ちが悪い。この場合「育ちが悪い」というのは金持ちか貧乏かとは関係ない別の問題だ。そんな社会常識のない者に弁護士なんてできるのかと思うが、できていないにもかかわらず高給を盗っている。 又、毎度遅刻する弁護士が「すいません」も「申し訳ありません」も一言として言うことなく「弁護士は忙しいですから」などと言うのであるが、そもそも、法廷に遅刻してくる弁護士というのは、いったい何に忙しいんだ?!?
次回https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502256373.html は、多田神社境内の宝物殿(国登録有形文化財)と東門(兵庫県指定文化財)。
(2024.2.3.)
☆ 冤罪を晴らす神・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り
兵庫県
多田院天満宮(川西市) 〔今回〕
大阪府
大阪天満宮(大阪市北区)
1.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_1.html
2.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_2.html
3.https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_4.html
露の天神社(お初天神)(大阪市北区)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_5.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201403article_6.html
綱敷天神社(大阪市北区)
1.綱敷天神とは。「北野」の由来。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_6.html
2.社殿と桜。堅魚木と千木。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_7.html
3.「戦災の狛犬」、筆塚。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_8.html
4.白龍社、歯神社。綱敷天神社の周囲https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201604article_9.html
綱敷天神社 御旅社(大阪市北区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201405article_11.html
池田市天神1丁目・2丁目 http://shnkahousinght.at.webry.info/201405/article_10.html
西江寺 摂社天満大自在天神(箕面市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201611article_5.html
箕面市粟生間谷の天満宮
上 箕面市粟生間谷の天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_14.html
下 粟生間谷の天満宮の周辺 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201709article_15.html
上新田天神社(豊中市)
1 千里中央駅からhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_15.html
2 鳥居から参道階段を経て拝殿へhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_16.html
3 拝殿・本殿・牛・屋根・稲荷社 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_17.html
4 神社の社殿を背後から見下ろす下品な高層マンション https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201701article_18.html
上宮天満宮(高槻市)
1.JR「高槻」駅から上宮天満宮。一の鳥居をくぐり石段へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_2.html
2.絵馬堂・神輿庫・御霊屋・割拝殿 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_3.html
3.竹製の本殿。菅原道真と為理と孝標。山崎の戦い後に建てられた旧本殿 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_4.html
4.本殿裏末社https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_5.html
5.摂社野身神社、車塚古墳、鉄骨で支えた石の鳥居。 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_6.html
6.天満宮を見下ろす 地域の「気の流れ」を乱す 家相が悪い 高層マンションhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_7.html
7.「不純異性交遊」の男の大学は「同じ大学なのに」と考えるべきか?https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_8.html
8.東大はスーパー京大ではない、厚い本を使えばいいというものではない。高槻駅前 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_9.html
9.和訳でない問題で日本語訳を書くな、親が組みしやすいと親に吹き込む予備校 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_10.html
10.北山本山寺の石碑、景観重点地区https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201811article_11.html
京都府
北野天満宮(京都市上京区)
1 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_2.html
2 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_3.html
3 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_4.html
4 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_5.html
5 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201302article_6.html
北野天満宮2
1.北野天満宮への経路。阪急西院ビルhttps://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_4.html
2.阪急「嵐山」・京福「嵐山」から「北野白梅町」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_5.html
3.JR「円町」から京都市営バスで「北野天満宮前」 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_6.html
4.大鳥居から楼門、三光門から御本社、文子天満宮 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_7.html
5.東門、北門、地主社、伴氏社。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_8.html
年中「緊急事態宣言」では緊急事態ではなく、それが普通になる。「緊急事態」「蔓延防止」とGoToトラベル・イートを交互に出したら、むしろ一時期に集中することになる。「不要不急の」という表現は戦中にも使われた表現。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_9.html
就業時間中に松戸新田駅から40分もハイキングやる「銀行から来た総務のおっさん」と銀行から「融資」でなく「出資」を受けると会社はつぶれる例。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202105article_10.html
高台寺天満宮(京都市東山区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201511article_7.html
曼殊院天満宮(京都市上京区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201608article_4.html
長岡天満宮(長岡京市)
1.八条ヶ池 他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_10.html
2.拝殿・祝詞舎・本殿・手水舎他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_11.html
3.春日社八幡宮社・紅梅殿・白梅殿・社務所(連歌所) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201703article_12.html
4.梅園、長岡稲荷、錦景園 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201704article_1.html
赤根天満宮(長岡京市)
1.光明寺道から南、大峯山禊所、天神社鳥居へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/500055705.html
2.鳥居から北に歩み、覆い屋と社殿へ。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/500082490.html
滋賀県
多賀大社摂社天満神社(犬神郡多賀町)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/202211article_7.html
岐阜県
飛騨天満宮(高山市)
上 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_7.html
中 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_8.html
下 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201309article_9.html
村山天神(高山市国府町)
1上枝駅から宮川沿い https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_2.html
2村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_3.html
3村山天神 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_4.html
4あじめ峡、他 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201409article_5.html
桜山八幡宮 摂社天満神社(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201510article_7.html
日の出天満宮(高山市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_13.html
石川県
金沢神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_1.html
椿原天満宮(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_2.html
田井菅原神社(金沢市) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201610article_3.html
愛知県
熱田神宮内 菅原社(外天神)と内天神社(名古屋市熱田区) https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201711article_10.html
熊本県
山崎菅原神社(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_6.html
船場天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_7.html
手取天満宮(熊本市中央区)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/201406article_8.html

権利のための闘争 (岩波文庫) - イェーリング, Jhering,Rudolf Von, 淳一, 村上
( ↑ ルドルフ=イェーリング『Recht(権利=法)のための闘争』)
「自ら虫けらとなる者は後で踏みつけられても文句は言えない」
☆ 多田神社(兵庫県川西市)参拝。
1.妙見口駅から多田駅。多田駅前。能勢電鉄を川西池田駅に接続するのが嫌だから川西能勢口駅から大阪梅田まで直通特急を走らせ、かわりに箕面線の直通電車を廃止したか。息子のために配慮する親を持った古田敦也はうらやましい。多田駅付近にある多田神社と多太神社。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502188429.html
2.多田駅から塩川・多田公民館・多田小学校を経て多田神社。裏口入学て自慢するものなのか? 医者の常識は一般人の非常識。ガチンコ民族は裏口からでなく正門から入ろう。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502195962.html
3.石段を登り南大門から鳥居を経て随神門。南大門の前の猪名川。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502225436.html
4.随身門から拝殿・本殿へ。多田源氏とは清和源氏の摂津源氏。16世紀初期の拝殿・本殿・随身門。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502245833.html
5.多田院天満宮参拝ー冤罪を晴らす神様・怨念を晴らす神さま・菅原道真〔今回〕
6.国登録有形文化財の宝物殿。東門。多田神社の清涼飲料水自販機は三ツ矢サイダー。川西市の平野鉱泉が三ツ矢サイダー発祥地。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502256373.html
7.西門・厳島神社・田尻稲荷神社・六所宮・社務所。イチキシマヒメは美人と言われても会ったことないもの、わからん。週刊誌・スポーツ新聞記事では女性は誰でも「美人」。自分で「社長を退任した」人がなぜ表に出てくるのか。進学校に「うまく合った」人が神戸大に行く学習法と「高校入学時の学年順位から考えると京大に行ける成績」だった者が京大に行く学習法・東大に行く学習法は質が違う。「いい意味でのプライドがある人間」に対して「簡単にあきらめる人」はそれが原因で試験に通らない。https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/502273265.html
この記事へのコメント