大和ハウスの工事現場をほめる【2/4】仮設トイレが設置されている大和ハウス⇔仮設トイレ・仮設水道なしで家1軒建てる”住宅建築の魔術師” 新華ハウジング(有)
[第1057回]
「大和ハウスのお工事現場をほめる」シリーズの2回目は仮設トイレの話です。↓


↑ 左の方に仮設トイレが設置されているのが見えますね。 この写真の撮影は2025年2月下旬ですが、3月8日(土)、前を通るとこの仮説トイレが設置されているあたりの工事がおこなわれており、仮設トイレはこの場所より右(’北)に移動されていました。
仮設トイレをきっちりと設置して工事をおこなっている、えらいねえ~え・・・なんて言うと、たいていのハウスメーカーの従業員は「何を言うてんねん。そんなん、あたりまえやろ」と思うのではないか・・・と思うのだが、小堀住研(株)でも仮設トイレを設置して工事をおこなっていたし、(株)一条工務店みたいないいかげんな会社でも仮設トイレを設置して工事をおこなっていた。
しかし・・・だ。仮設トイレを設置しないで家1軒建てる建設会社というのがあったのだ( 一一)
千葉市中央区鵜の森町 にあった新華ハウジング有限会社(建設業。2013年11月に正式に倒産)〔社長が新二で社長の嫁が利華なので「新」二と利「華」で「新華」ハウジングで中国の新華社とは関係ない〕が「モデルハウスとして建てて建売として販売する」と社長の長谷川は言って建てていた 千葉県東金市日吉台1丁目 で建てていた戸建住宅 の工事において、仮設トイレも設置せず、仮設水道も設置しないで工事をしていたので、私は自称「工事責任者」の植草英二(男。当時、30代なかば)に「仮設水道と仮設トイレがありませんよ」と言ったところ、植草は「はい。すぐ、設置します」と言ったのだ・・・が、ところがその後も設置されない。 水道なしでどうやって工事をするのか。仮設トイレなしでそこで作業をする人間はお〇っこ どこでやってたのか。
水道はスーパーやコンビニのトイレの水道、もしくは公園の水道でペットボトルに水を入れてつかっていたらしい。トイレは付近で立小便していたらしい。・・それだとう〇こ はどうするんだ? ・・というと、う〇こ は近くのスーパーかコンビニのトイレでやっていたらしい。
たしかに山手の場所であり、1回くらいなら立小便しても特別とがめられないかもしれない。しかし、新華ハウジング(有)の工事現場では、毎回毎回、立小便しとる・・・て、なんやみっともない話。 付近の家の人間はそれを見ているはずであり、付近の家の親戚とかの人がそこに来て、このあたりで売り出している建売住宅があれば買いたいと検討しているような人が見た場合も印象が悪いはずだ。
私は自称「工事責任者」の植草英二(男。当時、30代なかば)が「すぐ、設置します」と言ったので、そう言うからには「すぐ」設置するのだろうと思ったが、ところが1か月後においても仮設トイレも仮設水道も設置されない。 建築現場ではそこで手を切ったりする場合も考えられるから、そういう場合に仮設水道が出ていないと、とりあえず幹部を洗って消毒するということもできない。安全対策不備でもある。仮設トイレがない・・ということは、いったい、いつまで立小便させるんだ。 又、今は建設業でも女性が働いていることがある。 男なら立小便するとしても、女性はどうするんだ。クルマに乗れば遠くない場所にスーパーやコンビニがあるからそこのトイレを使えばいいと言いたいのか。それで、再度、「仮設水道と仮設トイレとまだ設置されていませんよ」と自称「工事責任者」の植草に言ったのだが、そうすると植草は「わかりました。すぐに設置します」とまたもや言ったのだ。
ところが、だ。 それから約1か月後においてもまだ、仮設トイレも仮設水道も設置されない。 私が気づいて自称「工事責任者」の植草に指摘して、それに対して、そのつど「すぐ、設置します」と言っておきながら設置しないというのは、それは指摘した私に対しても失礼だ。
最初に指摘してから2か月後、またもや、「仮設トイレと仮設水道とまだ出ていませんけれども」と言うと、自称「工事責任者」の植草は「はい、すぐ設置します」と言うので、それで私は「『すぐ』っていつですか。『すぐ』というのは1年後のことですか。それとも5年後のことですか」と言ったのだ。すると植草は「何言ってるんですか。『すぐ』と言ったらすぐですよ」と言うのだ。
「ですから、『すぐ』というのは5年後のことですか、それとも10年後のことですか」と私は言ったのだ。すると植草は「だから、『すぐ』って言ってるでしょ。わからないんですか」と言うのです。 「ですから、私が最初に言ってからすでに2か月以上経ちますよね。『すぐ』というのは最低でも2か月以上後だということは、『すぐ』というのは3か月後のことですか」と言うと、「そんなことありませんよ。『すぐ』と言ったらすぐです」と植草は言うのでした。 「新華ハウジングでは工事をおこなうのに仮設水道は出さず、仮設トイレは設置しないで工事をおこなうという方針なのですか。 私は家1軒建てる工事をするには工事の前に仮設水道を出して仮設トイレを設置して工事を進めるのが基本だと思っていましたけれども、もしも、新華ハウジング(有)では仮設水道は出さず、仮設トイレは設置しないで家1軒建てる工事をおこなうというのが会社の方針であるのなら、それなら従業員として会社の方針に反したことは言いませんが、仮設水道は出さない、仮設トイレは設置しないというのが新華ハウジング(有)の会社の方針なのですか。それなら、そう言っていただけませんか。それならもう言いませんから」と言ったのだ。 すると自称「工事責任者」の植草は「違いますよ。何言ってるんですか。仮設水道を出さない・仮設トイレを設置しないなんて、そんなもの会社の方針じゃないですよ」と言うのだった。 「それなら、どうして設置しないのですか」と言うと、自称「工事責任者」の植草は「ですから、すぐ出すと言ってるでしょ。わからないんですか」と言うので、「すぐ出してないでしょ。私が最初に言ってからすでに2か月以上経ちますでしょ」と言ったのだが、そうすると植草は「だから、すぐ出すと言ってるでしょ」と言うので「すぐ出してないでしょ。出してますか。出してないでしょ」と言ったのだ。
・・・そして、結局、どうなったかというと、千葉県東金市日吉台1丁目、市立北中学校の近くのその家の工事は、最初から最後まで仮設水道は出さず、水道が必要な場合は近くのスーパー・コンビニのトイレの水道からペットボトルに水を入れて運んで使う(「盗水」やんけ。泥棒やろ)、仮設トイレは最後まで設置せず、小便は立小便、う〇こ💩は近くのスーパー・コンビニのトイレでやる・・・・ということで、家1軒、建ててしまった( 一一)
仮設水道なしでも工事はできても仮設電気なしでは工事はできないから、仮設電気はとっていたみたいだったが、へ~え、水道なしでも家1軒建つんだなあ・・・とこの時に知った。
水道なしで 鉄筋コンクリートの基礎はどうやって作ったんだ? と思いませんか。 コンクリートとは何かというと、セメントと砂と水を混ぜて作ったのがモルタルで、セメントと砂と砂利と水を混ぜて作ったのがコンクリート ですから、コンクリートを作るには水がけっこう必要なはず・・・なのですが、最近は基礎の型枠が設置されれば、そこに生コン車を運転してきて、型枠の中に「生コン」をどぼどぼと流し込むようで、そういうやり方をするから鉄筋コンクリートの基礎を作るのに水道が出ていなくてもできるらしいのだ。 すご~い・・て、ほめるもんとちゃうやろ。
それで、だ。スーパーやコンビニでトイレを借りて水道で手を洗わせてもらってもいいと思うのだ。その際に、1回だけ500ミリリットルくらいのペットボトルに水を入れさせてもらっても、「水が要るなら買えよお」とスーパー・コンビニの経営者の立場なら思うが、それもそのくらいはとがめなくてもいいかと思う。 しかし、だ。家1軒建てるのに、最初から最後まで仮設水道を出さずにスーパー・コンビニのトイレの水道から2リットルのペットボトルに水を入れて運んで使って建てる・・・て、いくらなんでも、それは盗水、泥棒やろ。違うか、違わんだろ。
植草英二は「ぼく、営業やったことないですけど、やったことないけど営業で~きま~すもお~ん」と始終、大きな声で叫ぶ男だったが、営業できるかできないかの前に、「工事責任者」を自称しているなら、とりあえず、仮設水道と仮設トイレの設置くらい、さっさとやれよ。営業できるかできないかの前に「工事責任者」の仕事ができてないだろうが。
船橋市東船橋3丁目の大和ハウス のアパートらしきものの工事現場のすぐ東には宮本台北公園がある。↓

宮本台北公園には公衆便所もあり、↓

JR「東船橋」駅には改札口の中側にはトイレがあるが、改札口の外側にはトイレはないので、JR「船橋」駅から一番近い公衆便所というとここになるので、ここの公衆便所は私も使わせてもらったことがある。 船橋市東船橋3丁目 の大和ハウスの工事現場からすぐの場所なので、ここのトイレを使おうと思えば使えるけれども、それでも大和ハウスはきっちりと敷地内に仮設トイレを設置して工事をおこなっていた。 えらい! ・・とほめるほどのものでもない・・とは思うが、しかし、「新華ハウジング(有)に比べたら、ものごっついえらい!」・・てレベルの低い所と比べてもしゃあないやろ・・てものかもしれないが、少なくとも最初から最後まで仮設トイレを設置しないで家1軒建ててしまう魔術師みたいな工務店よりもえらい。
新華ハウジング(有)は、仮設トイレなし・仮設水道なしでも家1軒建ててしまう・・とは、住宅建築業の魔術師・・とでも言うべきか・・て、ほめてへんで、これは。
宮本台北公園には、水道もあるが、↓

たとえ、すぐ近くの公園に水道があっても、建築工事をおこなう場合には敷地のどこかに仮設水道を出して工事はおこなうものだ。
大和ハウスのアパートらしき工事現場では仮設トイレが設置されているのは見えたが、仮設水道がどこに出してあるのかはわからなかった・・が、どこかに出して工事をしているのだろう。まさか、新華ハウジング(有)みたいに仮設水道なしで家1軒建ててしまう・・などという ””住宅建築の魔術師”” はやってない・・と思う。 ・・たぶん。
私としては、一番に思うのは、もしも、最後まで仮設水道・仮設トイレの設置はしないで工事を進めて終わらせるのであれば、そのように言ってほしかった。「仮設水道は出さないで・仮設トイレは設置しないで工事をおこなうというのが新華ハウジングの会社の方針なのですか。もしも、そうなら、私もその会社の従業員であるからには会社の方針に逆らいませんから、そうだと言ってもらえませんか」と私は何度も何度も言ったのだが、それでも自称「工事責任者」の植草は「違いますよ。そんなの、会社の方針じゃないですよ。仮設水道・仮設トイレは当然、設置してやりますよ」と私が指摘するたびに言い続け、「すぐ、やります」と言いまくり、「『すぐ』ていつですか? 『すぐ』というのは1年後のことですか、それとも5年後ですか?」と言っても「何言ってるんですか。『すぐ』と言ったらすぐですよ。速攻で出しますから」と言いまくって最後まで設置しないで家1軒建ててしまったのだ( 一一)
横浜市に洋家具のダニエルという会社があり、私はインテリアコーディネーターの資格を持っていたことから、インテリアコーディネーター向けのダニエルが実施した洋家具の作成と修理についての講習を受講させてもらったのだが、その際にダニエルの会長さんが、過去にアメリカ合衆国の家具の製造現場を見に行った時の経験を話されたのだが、今では白人の工場と黒人の工場が分けられているということはないだろうと思うが、ダニエルの会長さんが何十年か前に見学に行かれた時には、白人の工場と黒人の工場が分かれていたそうで、白人の工場では洋家具を作るのに接着剤を塗るにしてもきっちりとへらを使って塗っていたのに対して、黒人の工場では指で塗っていたらしく、できばえはきっちりとへらをつかって塗っていた所のものの方がずっといいものができていたそうだ。 これは白人が黒人よりも優秀とかいうことではなく、きっちりとへらを使って接着剤をぬって家具を作るのか指でつけるのか、指でつけてもつけている人間が皮膚を傷めるかどうかの問題で家具のできばえは関係ないのか・・というとそうではなく、きっちりとへらをつかって塗って作っていた所の方が商品のできばえもよかったらしい。「へらを使って塗るべきものをへらを使わないで指で接着剤を塗ってるようなことでは、いい家具はできませんよ」とダニエルの会長さんが話されていたが、そうだろうと思う。
仮設水道を出さず、仮設トイレを設置しないで家1軒建てれば、仮設トイレの費用・仮設トイレの費用が浮いて得する、””住宅建築の魔術師”” として水道なしでも家1軒建てられる・・・と自慢していい問題ではなく、たとえ、仮設水道・仮設トイレなしでも家1軒、建てようと思えば建てることができたとしても、それでも、きっちりと仮設水道を出し、仮設トイレを設置して工事をおこなう所の方が、おそらく、いいできばえのものができるであろう、・・・と思う。 そう思いませんか?
大工や職人というものは立小便するものだ、と思いますか? 違うと思いますよ。職人というものは立小便するものだとか思っている人というのは、職人をばかにしていませんか? ばかにされた人がいい仕事をすると思いますか? そうではないでしょう。立小便している人ときっちりと仮設トイレを使用している人と、どちらがいい仕事をしていい家を建ててくれると思いますか? きっちりと仮設トイレで小便している人の方がいい家を建ててくれそうに思いませんか? 誇りをもっていい仕事をしてほしいと思いませんか?

↑ 「監視カメラ録画中!」なんて大きく書いて貼ってあるのだが・・、なんか怖いな こわいな 怖いなあ・・・。
今回は大和ハウスはほめる内容のものだから、なんだこんなもの撮りやがってと怒る必要はない。
そういえば、1996年8月、(株)一条工務店のその時点で社長で「初代社長」の大澄賢二郎のドバカ息子で損害保険の代理店をやっている関連会社の(株)日信 の社長だった大澄隆史(男。当時、20代)が、東京から浜松まで高速道路をクルマで走って浜松まで行き、浜松在住のピアノ講師をやっていたかつて大澄隆史と同棲していたこともある女性を刃物で百か所以上刺して殺し、高速道路を走って東京まで戻り、自分は東京にいたから知らないとシラ切ったが、高速道路に入る所に今ではETCカードを使う事が多かったがその頃は入口で入場の札をとって出る所でカネを支払ったが、その入口に上下に3つついているカメラというものは、あれはクルマの高さを見るためのものだと思っていたらそれだけではなくばっちり写真に撮られていたそうで、逮捕されて懲役20年の刑を受けよった( 一一) ということがあった。 (株)一条工務店の「初代社長」の大澄賢二郎は中国の小説『水滸伝』が好きで、「男っちゅうもんは何かあった時にはおのれの腕でやりあって勝負つけるものなんじゃあ」という考え方を『水滸伝』に出てくる山賊の砦の「梁山泊(りょうざんぱく)」から「梁山泊の精神」と呼んで従業員に奨励していたのだが、ドバカ息子の大澄隆史はその「梁山泊の精神」とともに、羽柴秀吉が本能寺の変を聞いて備中高松城を攻めていた所から即座に大坂まで引き返して山崎の戦いで明智光秀を破ったという「中国大返し」さながら東京から高速道路を走って浜松まで往復するという「浜松大返し」を実行した、「水滸伝」+「太閤記」、「梁山泊の精神」+「浜松大返し」 を実行しよった・・・が、普通に考えて、東京から浜松までクルマで往復して1か所もカメラに映らずに戻ってこれるて、普通、考えるかあ~あ? 過去に同棲していたこともある女性を刺し殺した・・て、それがいいわけではないが、その前に、東京から浜松までクルマで往復するのに1か所もカメラに映されることなく往復できると考えること自体、この計画性のなさ、なんやもう「聞いてるだけであほくそなってくるやろ」
・・・と思えへんか。
(株)一条工務店の「初代社長」のドバカ息子の「聞いてるだけであほくそなってくるやろ」という話はさておき、「監視カメラ録画中!」て、なんや怖いな、ほんま。 たしかに建築現場で大工さんが大工道具を盗難にあったとか、そういう話を聞いたことはあるし、又、建築中の現場で放火事件があったとか、そういったことも聞いたことがあるけれども、そういうことを防ぎたいというならわかるが、大和ハウスてどんなものを建ててるんやろ・・と思って通りがかりにのぞきこんだら「監視カメラ」でばっちり「録画」される・・て、なんや怖いな、ほんまあ・・。わし、(株)一条工務店の「初代社長」のドバカ息子とはちごうて、人、殺してへんでえ。誤解せんといてやあ。頼むでほんまあ・・
(2025.3.8.)

これだけは知っておきたい住宅の設計と施工の知識 - 高田 秀三

デザイナーのための木構造

木造の詳細 1 構造編 - 彰国社

安心という居住学: 今なぜツーバイフォー住宅か - 杉山 英男, 日本ツーバイフォー建築協会

棟梁も学ぶ木材のはなし - 上村 武

建築用木材の知識 (これだけは知っておきたい) - 今里 隆

木造建築を見直す (岩波新書 新赤版 672) - 坂本 功
☆ 大和ハウス の工事現場をほめる シリーズ
1.「吊荷の下に入るな」(大和ハウス)⇔「吊荷なんか見るな。吊荷が落ちておまえが死んでも会社はいっこうにかまわんのじゃ」(一条工務店)・吊荷の真下で作業させる川口土木建築工業(株)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511217187.html
2.仮設トイレを設置して工事をする大和ハウス⇔仮設水道・仮設トイレなしで家1軒建ててしまう””住宅建築の魔術師””新華ハウジング(有)〔今回〕
3.建築確認票を掲示して工事をおこなうダイワハウス⇔「建築確認票なんか出さなくても大丈夫だいじょうぶ」と言う一条工務店 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511366326.html
4.4.道路占用使用許可を警察から得ている(大和ハウス)⇔道路占用許可申請を警察に出さずに道路上で作業をして、交通安全指導員を配置することなく・パイロンを設置することもなく道路上で作業をして、近隣住人が通行する際に岩の塊を目の前に落下させ、あやうく大怪我するところだった近隣住人に「うるせえ。近所に挨拶に顔だす必要なんかねえ」と叫ぶ(株)アーネストワン https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511492941.html
「大和ハウスのお工事現場をほめる」シリーズの2回目は仮設トイレの話です。↓
↑ 左の方に仮設トイレが設置されているのが見えますね。 この写真の撮影は2025年2月下旬ですが、3月8日(土)、前を通るとこの仮説トイレが設置されているあたりの工事がおこなわれており、仮設トイレはこの場所より右(’北)に移動されていました。
仮設トイレをきっちりと設置して工事をおこなっている、えらいねえ~え・・・なんて言うと、たいていのハウスメーカーの従業員は「何を言うてんねん。そんなん、あたりまえやろ」と思うのではないか・・・と思うのだが、小堀住研(株)でも仮設トイレを設置して工事をおこなっていたし、(株)一条工務店みたいないいかげんな会社でも仮設トイレを設置して工事をおこなっていた。
しかし・・・だ。仮設トイレを設置しないで家1軒建てる建設会社というのがあったのだ( 一一)
千葉市中央区鵜の森町 にあった新華ハウジング有限会社(建設業。2013年11月に正式に倒産)〔社長が新二で社長の嫁が利華なので「新」二と利「華」で「新華」ハウジングで中国の新華社とは関係ない〕が「モデルハウスとして建てて建売として販売する」と社長の長谷川は言って建てていた 千葉県東金市日吉台1丁目 で建てていた戸建住宅 の工事において、仮設トイレも設置せず、仮設水道も設置しないで工事をしていたので、私は自称「工事責任者」の植草英二(男。当時、30代なかば)に「仮設水道と仮設トイレがありませんよ」と言ったところ、植草は「はい。すぐ、設置します」と言ったのだ・・・が、ところがその後も設置されない。 水道なしでどうやって工事をするのか。仮設トイレなしでそこで作業をする人間はお〇っこ どこでやってたのか。
水道はスーパーやコンビニのトイレの水道、もしくは公園の水道でペットボトルに水を入れてつかっていたらしい。トイレは付近で立小便していたらしい。・・それだとう〇こ はどうするんだ? ・・というと、う〇こ は近くのスーパーかコンビニのトイレでやっていたらしい。
たしかに山手の場所であり、1回くらいなら立小便しても特別とがめられないかもしれない。しかし、新華ハウジング(有)の工事現場では、毎回毎回、立小便しとる・・・て、なんやみっともない話。 付近の家の人間はそれを見ているはずであり、付近の家の親戚とかの人がそこに来て、このあたりで売り出している建売住宅があれば買いたいと検討しているような人が見た場合も印象が悪いはずだ。
私は自称「工事責任者」の植草英二(男。当時、30代なかば)が「すぐ、設置します」と言ったので、そう言うからには「すぐ」設置するのだろうと思ったが、ところが1か月後においても仮設トイレも仮設水道も設置されない。 建築現場ではそこで手を切ったりする場合も考えられるから、そういう場合に仮設水道が出ていないと、とりあえず幹部を洗って消毒するということもできない。安全対策不備でもある。仮設トイレがない・・ということは、いったい、いつまで立小便させるんだ。 又、今は建設業でも女性が働いていることがある。 男なら立小便するとしても、女性はどうするんだ。クルマに乗れば遠くない場所にスーパーやコンビニがあるからそこのトイレを使えばいいと言いたいのか。それで、再度、「仮設水道と仮設トイレとまだ設置されていませんよ」と自称「工事責任者」の植草に言ったのだが、そうすると植草は「わかりました。すぐに設置します」とまたもや言ったのだ。
ところが、だ。 それから約1か月後においてもまだ、仮設トイレも仮設水道も設置されない。 私が気づいて自称「工事責任者」の植草に指摘して、それに対して、そのつど「すぐ、設置します」と言っておきながら設置しないというのは、それは指摘した私に対しても失礼だ。
最初に指摘してから2か月後、またもや、「仮設トイレと仮設水道とまだ出ていませんけれども」と言うと、自称「工事責任者」の植草は「はい、すぐ設置します」と言うので、それで私は「『すぐ』っていつですか。『すぐ』というのは1年後のことですか。それとも5年後のことですか」と言ったのだ。すると植草は「何言ってるんですか。『すぐ』と言ったらすぐですよ」と言うのだ。
「ですから、『すぐ』というのは5年後のことですか、それとも10年後のことですか」と私は言ったのだ。すると植草は「だから、『すぐ』って言ってるでしょ。わからないんですか」と言うのです。 「ですから、私が最初に言ってからすでに2か月以上経ちますよね。『すぐ』というのは最低でも2か月以上後だということは、『すぐ』というのは3か月後のことですか」と言うと、「そんなことありませんよ。『すぐ』と言ったらすぐです」と植草は言うのでした。 「新華ハウジングでは工事をおこなうのに仮設水道は出さず、仮設トイレは設置しないで工事をおこなうという方針なのですか。 私は家1軒建てる工事をするには工事の前に仮設水道を出して仮設トイレを設置して工事を進めるのが基本だと思っていましたけれども、もしも、新華ハウジング(有)では仮設水道は出さず、仮設トイレは設置しないで家1軒建てる工事をおこなうというのが会社の方針であるのなら、それなら従業員として会社の方針に反したことは言いませんが、仮設水道は出さない、仮設トイレは設置しないというのが新華ハウジング(有)の会社の方針なのですか。それなら、そう言っていただけませんか。それならもう言いませんから」と言ったのだ。 すると自称「工事責任者」の植草は「違いますよ。何言ってるんですか。仮設水道を出さない・仮設トイレを設置しないなんて、そんなもの会社の方針じゃないですよ」と言うのだった。 「それなら、どうして設置しないのですか」と言うと、自称「工事責任者」の植草は「ですから、すぐ出すと言ってるでしょ。わからないんですか」と言うので、「すぐ出してないでしょ。私が最初に言ってからすでに2か月以上経ちますでしょ」と言ったのだが、そうすると植草は「だから、すぐ出すと言ってるでしょ」と言うので「すぐ出してないでしょ。出してますか。出してないでしょ」と言ったのだ。
・・・そして、結局、どうなったかというと、千葉県東金市日吉台1丁目、市立北中学校の近くのその家の工事は、最初から最後まで仮設水道は出さず、水道が必要な場合は近くのスーパー・コンビニのトイレの水道からペットボトルに水を入れて運んで使う(「盗水」やんけ。泥棒やろ)、仮設トイレは最後まで設置せず、小便は立小便、う〇こ💩は近くのスーパー・コンビニのトイレでやる・・・・ということで、家1軒、建ててしまった( 一一)
仮設水道なしでも工事はできても仮設電気なしでは工事はできないから、仮設電気はとっていたみたいだったが、へ~え、水道なしでも家1軒建つんだなあ・・・とこの時に知った。
水道なしで 鉄筋コンクリートの基礎はどうやって作ったんだ? と思いませんか。 コンクリートとは何かというと、セメントと砂と水を混ぜて作ったのがモルタルで、セメントと砂と砂利と水を混ぜて作ったのがコンクリート ですから、コンクリートを作るには水がけっこう必要なはず・・・なのですが、最近は基礎の型枠が設置されれば、そこに生コン車を運転してきて、型枠の中に「生コン」をどぼどぼと流し込むようで、そういうやり方をするから鉄筋コンクリートの基礎を作るのに水道が出ていなくてもできるらしいのだ。 すご~い・・て、ほめるもんとちゃうやろ。
それで、だ。スーパーやコンビニでトイレを借りて水道で手を洗わせてもらってもいいと思うのだ。その際に、1回だけ500ミリリットルくらいのペットボトルに水を入れさせてもらっても、「水が要るなら買えよお」とスーパー・コンビニの経営者の立場なら思うが、それもそのくらいはとがめなくてもいいかと思う。 しかし、だ。家1軒建てるのに、最初から最後まで仮設水道を出さずにスーパー・コンビニのトイレの水道から2リットルのペットボトルに水を入れて運んで使って建てる・・・て、いくらなんでも、それは盗水、泥棒やろ。違うか、違わんだろ。
植草英二は「ぼく、営業やったことないですけど、やったことないけど営業で~きま~すもお~ん」と始終、大きな声で叫ぶ男だったが、営業できるかできないかの前に、「工事責任者」を自称しているなら、とりあえず、仮設水道と仮設トイレの設置くらい、さっさとやれよ。営業できるかできないかの前に「工事責任者」の仕事ができてないだろうが。
船橋市東船橋3丁目の大和ハウス のアパートらしきものの工事現場のすぐ東には宮本台北公園がある。↓
宮本台北公園には公衆便所もあり、↓
JR「東船橋」駅には改札口の中側にはトイレがあるが、改札口の外側にはトイレはないので、JR「船橋」駅から一番近い公衆便所というとここになるので、ここの公衆便所は私も使わせてもらったことがある。 船橋市東船橋3丁目 の大和ハウスの工事現場からすぐの場所なので、ここのトイレを使おうと思えば使えるけれども、それでも大和ハウスはきっちりと敷地内に仮設トイレを設置して工事をおこなっていた。 えらい! ・・とほめるほどのものでもない・・とは思うが、しかし、「新華ハウジング(有)に比べたら、ものごっついえらい!」・・てレベルの低い所と比べてもしゃあないやろ・・てものかもしれないが、少なくとも最初から最後まで仮設トイレを設置しないで家1軒建ててしまう魔術師みたいな工務店よりもえらい。
新華ハウジング(有)は、仮設トイレなし・仮設水道なしでも家1軒建ててしまう・・とは、住宅建築業の魔術師・・とでも言うべきか・・て、ほめてへんで、これは。
宮本台北公園には、水道もあるが、↓
たとえ、すぐ近くの公園に水道があっても、建築工事をおこなう場合には敷地のどこかに仮設水道を出して工事はおこなうものだ。
大和ハウスのアパートらしき工事現場では仮設トイレが設置されているのは見えたが、仮設水道がどこに出してあるのかはわからなかった・・が、どこかに出して工事をしているのだろう。まさか、新華ハウジング(有)みたいに仮設水道なしで家1軒建ててしまう・・などという ””住宅建築の魔術師”” はやってない・・と思う。 ・・たぶん。
私としては、一番に思うのは、もしも、最後まで仮設水道・仮設トイレの設置はしないで工事を進めて終わらせるのであれば、そのように言ってほしかった。「仮設水道は出さないで・仮設トイレは設置しないで工事をおこなうというのが新華ハウジングの会社の方針なのですか。もしも、そうなら、私もその会社の従業員であるからには会社の方針に逆らいませんから、そうだと言ってもらえませんか」と私は何度も何度も言ったのだが、それでも自称「工事責任者」の植草は「違いますよ。そんなの、会社の方針じゃないですよ。仮設水道・仮設トイレは当然、設置してやりますよ」と私が指摘するたびに言い続け、「すぐ、やります」と言いまくり、「『すぐ』ていつですか? 『すぐ』というのは1年後のことですか、それとも5年後ですか?」と言っても「何言ってるんですか。『すぐ』と言ったらすぐですよ。速攻で出しますから」と言いまくって最後まで設置しないで家1軒建ててしまったのだ( 一一)
横浜市に洋家具のダニエルという会社があり、私はインテリアコーディネーターの資格を持っていたことから、インテリアコーディネーター向けのダニエルが実施した洋家具の作成と修理についての講習を受講させてもらったのだが、その際にダニエルの会長さんが、過去にアメリカ合衆国の家具の製造現場を見に行った時の経験を話されたのだが、今では白人の工場と黒人の工場が分けられているということはないだろうと思うが、ダニエルの会長さんが何十年か前に見学に行かれた時には、白人の工場と黒人の工場が分かれていたそうで、白人の工場では洋家具を作るのに接着剤を塗るにしてもきっちりとへらを使って塗っていたのに対して、黒人の工場では指で塗っていたらしく、できばえはきっちりとへらをつかって塗っていた所のものの方がずっといいものができていたそうだ。 これは白人が黒人よりも優秀とかいうことではなく、きっちりとへらを使って接着剤をぬって家具を作るのか指でつけるのか、指でつけてもつけている人間が皮膚を傷めるかどうかの問題で家具のできばえは関係ないのか・・というとそうではなく、きっちりとへらをつかって塗って作っていた所の方が商品のできばえもよかったらしい。「へらを使って塗るべきものをへらを使わないで指で接着剤を塗ってるようなことでは、いい家具はできませんよ」とダニエルの会長さんが話されていたが、そうだろうと思う。
仮設水道を出さず、仮設トイレを設置しないで家1軒建てれば、仮設トイレの費用・仮設トイレの費用が浮いて得する、””住宅建築の魔術師”” として水道なしでも家1軒建てられる・・・と自慢していい問題ではなく、たとえ、仮設水道・仮設トイレなしでも家1軒、建てようと思えば建てることができたとしても、それでも、きっちりと仮設水道を出し、仮設トイレを設置して工事をおこなう所の方が、おそらく、いいできばえのものができるであろう、・・・と思う。 そう思いませんか?
大工や職人というものは立小便するものだ、と思いますか? 違うと思いますよ。職人というものは立小便するものだとか思っている人というのは、職人をばかにしていませんか? ばかにされた人がいい仕事をすると思いますか? そうではないでしょう。立小便している人ときっちりと仮設トイレを使用している人と、どちらがいい仕事をしていい家を建ててくれると思いますか? きっちりと仮設トイレで小便している人の方がいい家を建ててくれそうに思いませんか? 誇りをもっていい仕事をしてほしいと思いませんか?
↑ 「監視カメラ録画中!」なんて大きく書いて貼ってあるのだが・・、なんか怖いな こわいな 怖いなあ・・・。
今回は大和ハウスはほめる内容のものだから、なんだこんなもの撮りやがってと怒る必要はない。
そういえば、1996年8月、(株)一条工務店のその時点で社長で「初代社長」の大澄賢二郎のドバカ息子で損害保険の代理店をやっている関連会社の(株)日信 の社長だった大澄隆史(男。当時、20代)が、東京から浜松まで高速道路をクルマで走って浜松まで行き、浜松在住のピアノ講師をやっていたかつて大澄隆史と同棲していたこともある女性を刃物で百か所以上刺して殺し、高速道路を走って東京まで戻り、自分は東京にいたから知らないとシラ切ったが、高速道路に入る所に今ではETCカードを使う事が多かったがその頃は入口で入場の札をとって出る所でカネを支払ったが、その入口に上下に3つついているカメラというものは、あれはクルマの高さを見るためのものだと思っていたらそれだけではなくばっちり写真に撮られていたそうで、逮捕されて懲役20年の刑を受けよった( 一一) ということがあった。 (株)一条工務店の「初代社長」の大澄賢二郎は中国の小説『水滸伝』が好きで、「男っちゅうもんは何かあった時にはおのれの腕でやりあって勝負つけるものなんじゃあ」という考え方を『水滸伝』に出てくる山賊の砦の「梁山泊(りょうざんぱく)」から「梁山泊の精神」と呼んで従業員に奨励していたのだが、ドバカ息子の大澄隆史はその「梁山泊の精神」とともに、羽柴秀吉が本能寺の変を聞いて備中高松城を攻めていた所から即座に大坂まで引き返して山崎の戦いで明智光秀を破ったという「中国大返し」さながら東京から高速道路を走って浜松まで往復するという「浜松大返し」を実行した、「水滸伝」+「太閤記」、「梁山泊の精神」+「浜松大返し」 を実行しよった・・・が、普通に考えて、東京から浜松までクルマで往復して1か所もカメラに映らずに戻ってこれるて、普通、考えるかあ~あ? 過去に同棲していたこともある女性を刺し殺した・・て、それがいいわけではないが、その前に、東京から浜松までクルマで往復するのに1か所もカメラに映されることなく往復できると考えること自体、この計画性のなさ、なんやもう「聞いてるだけであほくそなってくるやろ」
・・・と思えへんか。
(株)一条工務店の「初代社長」のドバカ息子の「聞いてるだけであほくそなってくるやろ」という話はさておき、「監視カメラ録画中!」て、なんや怖いな、ほんま。 たしかに建築現場で大工さんが大工道具を盗難にあったとか、そういう話を聞いたことはあるし、又、建築中の現場で放火事件があったとか、そういったことも聞いたことがあるけれども、そういうことを防ぎたいというならわかるが、大和ハウスてどんなものを建ててるんやろ・・と思って通りがかりにのぞきこんだら「監視カメラ」でばっちり「録画」される・・て、なんや怖いな、ほんまあ・・。わし、(株)一条工務店の「初代社長」のドバカ息子とはちごうて、人、殺してへんでえ。誤解せんといてやあ。頼むでほんまあ・・
(2025.3.8.)

これだけは知っておきたい住宅の設計と施工の知識 - 高田 秀三

デザイナーのための木構造

木造の詳細 1 構造編 - 彰国社

安心という居住学: 今なぜツーバイフォー住宅か - 杉山 英男, 日本ツーバイフォー建築協会

棟梁も学ぶ木材のはなし - 上村 武

建築用木材の知識 (これだけは知っておきたい) - 今里 隆

木造建築を見直す (岩波新書 新赤版 672) - 坂本 功
☆ 大和ハウス の工事現場をほめる シリーズ
1.「吊荷の下に入るな」(大和ハウス)⇔「吊荷なんか見るな。吊荷が落ちておまえが死んでも会社はいっこうにかまわんのじゃ」(一条工務店)・吊荷の真下で作業させる川口土木建築工業(株)https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511217187.html
2.仮設トイレを設置して工事をする大和ハウス⇔仮設水道・仮設トイレなしで家1軒建ててしまう””住宅建築の魔術師””新華ハウジング(有)〔今回〕
3.建築確認票を掲示して工事をおこなうダイワハウス⇔「建築確認票なんか出さなくても大丈夫だいじょうぶ」と言う一条工務店 https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511366326.html
4.4.道路占用使用許可を警察から得ている(大和ハウス)⇔道路占用許可申請を警察に出さずに道路上で作業をして、交通安全指導員を配置することなく・パイロンを設置することもなく道路上で作業をして、近隣住人が通行する際に岩の塊を目の前に落下させ、あやうく大怪我するところだった近隣住人に「うるせえ。近所に挨拶に顔だす必要なんかねえ」と叫ぶ(株)アーネストワン https://sinharagutoku2212.seesaa.net/article/511492941.html
この記事へのコメント