"寺"の記事一覧

瀧安寺と鳳凰閣【6/ 】大護摩道場・五所明神社。修験道とは。役小角は龍樹から灌頂を受けたのか弁財天の助けを得たのか…

[第984回]  箕面山 瀧安寺(大阪府箕面市)の鳥居をくぐり、山門をくづった正面にあるのが観音堂。観音堂の後ろの左(西)に法筺堂があり、観音堂と法筺堂の後ろに、↓ ↑ 右側の石碑には「修験根本道場」と書かれています。 ↑ 子どもの頃、これは何だろう? ・・と思ったものでしたが、これは、↓ こういうことをする所のよう…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

瀧安寺と鳳凰閣【5/ 】鳥居をくぐり、山門・手水舎・観音堂・法筺堂。山門の前から見える鳳凰閣・圓満殿。如意輪観音と…

[第983回]   箕面駅より「スパーガーデン」のエレベーター・取水場・河鹿荘・「わしは親孝行やねんぞお」「わしみたいに親孝行せえよお」「大きなお世話じゃ」の像・西江寺の方から来た道と合流し一の橋、 一の橋より川沿いの道と山側の道が分岐し、梅屋敷を経て夫婦橋、 夫婦橋より「森秀次君之像」・「野村泊月句碑」・昆虫館・延命地蔵?を過ぎ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

金目山 光明寺(平塚市)参拝【4/4】文殊普賢堂・水琴窟・阿弥陀堂。光明寺から「平塚」I.C.より小田原厚木道路へ…

[第977回]   神奈川県平塚市南金目(みなみかなめ)の金目山光明寺(天台宗)(坂東33観音霊場第7番)参拝の4回目です。   仁王門をくぐり、正面に本尊の聖観音像を祀る観音堂(観世音本堂)があり、その左奥に大聖歓喜天を祀る歓喜堂があります。その歓喜堂に向って左手前に、↓ ↑ 文殊 普賢堂。 現地の説明書きには、 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more