"寺"の記事一覧

「読売の拡張員」とはどういうものか。「クリーン船橋の日」に現役世代の人間は参加せずに年寄りだけ参加させてよその家の…

[第1050回]   西武池袋線「新井薬師前」駅で降車し、改札口を出て電車の進行方向に少し進むと、踏切を渡る道に出る。踏切を渡らず踏切と逆側(南方向)へ少し歩くと、五差路に出る。↓   この4つの道のうち、右から2番目(左から3番目)を進んでも左から2番目(右から3番目)を進んでも新井薬師(新井山梅照院薬王寺)へ行くことはできる…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

新井薬師(新井山梅照院薬王寺)参拝【1/7】西新井大師と新井薬師は別。西武新宿線「高田馬場」から「新井薬師前」駅。…

[第1049回]   東京都中野区新井 の 新井山 梅照院 薬王寺 (新井薬師)に参拝してきました。   東京には西新井大師(総持寺)〔足立区〕と新井薬師 (新井山梅照院薬王寺)〔中野区〕とがあってややこしい。 足立区にある西新井大師は東武伊勢崎線に乗って「西新井」駅で下車して1駅だけの大師線に乗り換えて「大師前」駅で下車してすぐの…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

燈明寺(平井聖天)【5/10】不動明王を祀る本堂。不動明王とは。真言宗の新義と古義の経緯とは。

[第1011回]   燈明寺(明雅山 明王院 燈明寺)(江戸川区平井)参拝の5回目です。   門をくぐって進んで「聖天堂」「歓喜堂」に向かって右手にあるのが「本堂」のようです。↓ 門の正面には大聖歓喜天を祀る「聖天堂」「歓喜堂」の方がありますが、ここは真言宗の寺で、大聖歓喜天を祀る「聖天堂」「歓喜堂」ではなく、右側の不動明王を祀る…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more