"寺"の記事一覧

箕面山聖天宮 西江寺 参拝【4/4】大黒堂前から聖天堂。箕面山荘前への山道。弁財天堂。白龍歓喜天。中ノ坂からの眺望…

[第995回]   大阪府箕面市の箕面山 聖天宮 西江寺 参拝の4回目です。鳥居をくぐり石段を登った正面の大黒堂の前を左に曲がり、また、石段を登ります。↓   石段を登った先、北側に見えるのが ↓ ↑ 役行者(えんのぎょうじゃ、役小角 えんのおづぬ)がこの付近で箕面の山の地主神である白髪の翁に化身した大聖歓喜天(聖…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

箕面山 聖天宮 西江寺参拝【3/4】石段を登り、右手に天満天神・吉野・吉竹・金毘羅の祠。登り切った正面に大黒堂。「…

[第994回]   箕面山 聖天宮 西江寺(しょうてんぐう さいこうじ)参拝の3回目です。   中ノ坂を北に登ってくると東に 西江寺へ登る入口があり、鳥居が2つあって、南側の鳥居には「聖天宮」、北側の鳥居には「歓喜天」と書かれた額がかかっています。↓ ↑ 南側の鳥居。「聖天宮」と書かれた額がかかっている。 ↑ 北側の…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

箕面山 聖天宮 西江寺 参拝【2/4】中ノ坂 を登り西江寺まで。箕面の山の地主神の白髪の翁・大聖歓喜天と役行者との…

[第993回]   阪急 箕面線「箕面(みのお)」駅の改札口を出て東に行くと、 ↑ 《 大井堰水路は、平尾・西小路・桜・牧落村により設置された大井堰から取水し、四か村の農業生産を支えてきた重要な用水路です。 又、この場所は大井堰水路の分水地であり、古くは種もみをつける場として利用され、現在も大切に保存しています。     …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more