多田神社(川西市)【6/7】国登録有形文化財の宝物殿。東門。多田神社の清涼飲料水自販機は三ツ矢サイダー。川西市の平… [第1030回] 兵庫県川西市多田院の多田神社参拝の6回目です。 随身門の右手前(東南東)に多田院天満宮がありますが、その右(東)に宝物殿があります。 ↑ 南大門を入ったあたりから見た宝物殿。 ↑ 多田院天満宮の前あたりから見た宝物殿の正面。 この宝物殿だが、1929年(昭和4年)、「ひどくにくい(1929… トラックバック:0 コメント:0 2024年02月04日 川西市 建築 サイダー 続きを読むread more
多田院天満宮(兵庫県川西市)参拝ー多田神社【5/7】冤罪を晴らす神さま・菅原道真 [第1029回]冤罪を晴らす神・菅原道真・怨念を晴らすお百度参り 第66念 多田神社(兵庫県川西市多田院。最寄駅:能勢電鉄「多田」)の拝殿・本殿に向かう随神門の右手前(東北東)、宝物殿の西に多田院天満宮 が配置されてあります。↓ ↑ 多田院天満宮。 屋根と賽銭箱に梅鉢の紋が入っています。 ↑ 天満宮ですが、祠の… トラックバック:0 コメント:0 2024年02月03日 川西市 天満宮 寺社 続きを読むread more
多田神社(川西市)【4/7】随身門から拝殿・本殿へ。多田源氏とは清和源氏の摂津源氏。16世紀初期の拝殿・本殿・随身… [第1028回] 兵庫県川西市の多田神社 参拝の4回目です。 ↑ 隋神門(重要文化財)をくぐって神域に入ります。 ↑ 手水舎はありますが、コロナウイルスの関係でか水はありません。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↑ 多田神社 拝殿(重要文化財)。 ↑ 拝殿 右(東側)側面。 … トラックバック:0 コメント:0 2024年02月02日 川西市 寺社 建築 続きを読むread more